Kennelly判事は被告人によるFed. R. Civ. P. 12(b)(6) motion to dismissを受け入れ、原告GemSharesが申立書で示した幾つかの論点を棄却しました。GemShares, LLC v. Lipton, et al., No. 17 C 6221, Slip Op. (N.D. Ill. Feb. 11, 2018) (Kennelly, J.).
経緯:
被告人は、原告が申立書を変更して別の特許クレームに関して権利行使を諦めたことによって、原告が本案件で争われているクレーム7から11に対する権利行使を自ら放棄したと主張。なぜ別の特許クレームの権利行使の放棄が他の特許の有効性に影響を与えるのか被告の主張の論点が明確ではありませんでしたが、原告がこの被告の主張に対して返答をしていなかったので、被告人によるFed. R. Civ. P. 12(b)(6) motion to dismissを受け入れ、クレーム7から11に対する論点が棄却されました。
裁判所は、この問題についてDiscoveryの後に考慮する猶予を与えましたが、このように返答していなかったという理由で、論点の一部が略式判決で決まってしまうのはもったいないことだと思います。
教訓:
論理的でない主張でも、その主張に対しての返答は行うべきです。返答を行なってしまうと、主張された内容が審議なく受け入れられてしまい、自社にとって不利な状況になってしまうことがあります。
まとめ作成者:野口剛史
元記事著者:R David Donoghue. Holland & Knight LLP
Summary Judgment Granted Based Upon Failure to Respond to Arguments