サムソンが最大米国特許保持者に、IBMを抜く

IPデータと分析プラットフォームktMINEによると、米国特許保持者トップ10社の内、8社がアジアの会社です。その中でも韓国の企業サムソンは、トップを走り、2018年1月の時点で、75,595件の有効米国特許を保有し、2番手のIBM社の46,443件という数字を大きく超えています。その他トップ5の企業は、Canon, Microsoft そしてIntelです。

IBMは、毎年最も多く米国特許が与えられている会社だということ有名だと思います。2017年も含む過去過去25年間、その地位は揺らいでいません。しかし、IBMの特許放棄率は高く、多くの特許は権利の満了期間を待たずに放棄されてしまいます。一方、サムソンは、IBMよりも特許保持率が高く、IBMよりもより多くの技術分野で活発に活動しています。

米国特許保持ランキングトップ10:

  1. Samsung
  2. IBM
  3. Canon
  4. Microsoft
  5. Intel
  6. Panasonic
  7. LG Electronics
  8. Sony Corporation
  9. Hitachi
  10. Toshiba

調査方法:

今回の調査をするにおいて、記事元であるIAMとktMINEは、特許公報を分析し、許可された特許と審査中の特許出願を特定。許可された特許には一般特許の他、デザイン特許とプラント特許も含みます。

権利満了、放棄、または、維持されていない特許・出願はデータベースから削除されています。

今回の調査は2018年1月1日時点のデータを元に行われました。

許可された特許と審査中の特許出願は、関連会社も含む企業別に分けられ、さらに企業の本社が存在する国別に分析が行われました。

コメント:

IAMに有料登録すると、ここで紹介された米国特許保持企業トップ100の詳細が分かります。

まとめ作成者:野口剛史

元記事著者:Joff Wild. IAM

http://www.iam-media.com/blog/detail.aspx?g=6b3925fc-1e8a-4298-8dbc-512f9f360641

ニュースレター、公式Lineアカウント、会員制コミュニティ

最新のアメリカ知財情報が詰まったニュースレターはこちら。

最新の判例からアメリカ知財のトレンドまで現役アメリカ特許弁護士が現地からお届け(無料)

公式Lineアカウントでも知財の情報配信を行っています。

Open Legal Community(OLC)公式アカウントはこちらから

日米を中心とした知財プロフェッショナルのためのオンラインコミュニティーを運営しています。アメリカの知財最新情報やトレンドはもちろん、現地で日々実務に携わる弁護士やパテントエージェントの生の声が聞け、気軽にコミュニケーションが取れる会員制コミュニティです。

会員制知財コミュニティの詳細はこちらから。

お問い合わせはメール(koji.noguchi@openlegalcommunity.com)でもうかがいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

OLCとは?

OLCは、「アメリカ知財をもっと身近なものにしよう」という思いで作られた日本人のためのアメリカ知財情報提供サイトです。より詳しく>>

追加記事

chess-strategy
訴訟
野口 剛史

IPRを回避するためのヒント: 裁判地の選択

特許訴訟を起こす特許権者にとって、一番避けたいのがIPRです。今回は特許権者がIPRを避けるためにできることの1つとして、裁判地の選択を紹介します。なぜ裁判地選びが大切なのか、そしてどのような裁判地がIPRを回避するために優れているのかを詳しく見ていきます。

Read More »
特許出願
野口 剛史

AI発明の特許性を評価するパート1

AIがより身近になってきたことによって、AI関連の発明も増えてきています。そのため、AI発明をどのように評価し、どのようにして特許などの適切な知財保護を行うかは知財部門の大切な業務の一環になってきます。

Read More »
商標
野口 剛史

アマゾンの停滞:安易なブランド保護プロジェクトがゴミ同然のブランドと商標トロールを生み出し、中国人セラーが撤退し始めている

世界的なパンデミックにより非接触型のEコマースプラットフォームに人気が集まりました。特にアマゾンは中小企業(SMB)が商品を売るプラットフォームとして魅力的な存在であり、多くの企業が「出店」しています。しかし、この参入しやすさが仇となり、類似品や低品質の模倣品で溢れかえり、市場が飽和状態になるという問題も発生しました。アマゾンの最新の模倣品対策であるアマゾン・ブランド・レジストリは、この問題をわずかに緩和しただけで、ゴミ同然のブランドの増加や商標トロールの誕生という副作用をもたらしてしまいました。

Read More »