PTABのウェブサイトが更新されました

The Patent Trial and Appeal Board(PTAB)のウェブサイト(https://www.uspto.gov/patents-application-process/patenttrialandappealboard )が新しくなり、より直感的に操作できるようになりました。また、モバイルにも対応しているので、スマホやタブレットでも見やすくなりました。

あまり利用する機会はないと思いますが、PTABにおける手続きの統計データをわかりやすく公開しているので(https://www.uspto.gov/patents-application-process/patent-trial-and-appeal-board/statistics )、アメリカのPTABにおける特許無効審判に関する情報を入手するのに便利なサイトです。

まとめ作成者:野口剛史

情報元:AIPLA Newsstand March 26 2018

ニュースレター、公式Lineアカウント、会員制コミュニティ

最新のアメリカ知財情報が詰まったニュースレターはこちら。

最新の判例からアメリカ知財のトレンドまで現役アメリカ特許弁護士が現地からお届け(無料)

公式Lineアカウントでも知財の情報配信を行っています。

Open Legal Community(OLC)公式アカウントはこちらから

日米を中心とした知財プロフェッショナルのためのオンラインコミュニティーを運営しています。アメリカの知財最新情報やトレンドはもちろん、現地で日々実務に携わる弁護士やパテントエージェントの生の声が聞け、気軽にコミュニケーションが取れる会員制コミュニティです。

会員制知財コミュニティの詳細はこちらから。

お問い合わせはメール(koji.noguchi@openlegalcommunity.com)でもうかがいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

OLCとは?

OLCは、「アメリカ知財をもっと身近なものにしよう」という思いで作られた日本人のためのアメリカ知財情報提供サイトです。より詳しく>>

追加記事

webinar laptop and coffee
ビジネスアイデア
野口 剛史

情報を小出しにしてウェビナー集客アップ

ウェビナーの告知は申込みサイトにおける概要説明だけで終わるのではなく、SNSなどを使って情報を小出しにし、ウェビナー開催までの期間イベントを盛り上げるていくことで集客につなげるのはどうでしょうか?

Read More »
契約
野口 剛史

“AND”の解釈で、仮差止請求が却下される

契約書の解釈はとても難しいです。なにげに使っている“AND”という言葉でさえも争われることがあります。文言の些細な違いで契約違反か否かが分かれる場合もあるので、和解契約やライセンス契約など重要な契約の場合、言葉選びは特に慎重にするべきでしょう。

Read More »