PTABがTrial Practice Guideをアップデート

今後は定期的に毎年改定される可能性があります。2019年11月20日、PTABはIPRとPGRに関するTrial Practice Guideをアップデートしました。

最新版は、ここからアクセスできます。

最新のガイドラインは2018年のアップデート2019年のアップデートを含むものになります。

新しいガイドはInstitutionにおけるSAS判決の影響に関するアップデートを提供。また、PTABとコンタクトできる機会をより多くあたえ、initial conference callなどもリクエストできるようになりました。また、derivation proceedingsのスケジュールのアップデートやdefault protective orderに関する事柄もアップデートされました。

まとめ

過去2年の流れから、今後もTrial Practice Guideが定期的に更新されることが予測されます。特に1年に1回のサイクルで判例の影響や手続きの明確化がされるのではないかと期待するところです。

まとめ作成者:野口剛史

元記事著者: Brian A. Jones. McDermott Will & Emery(元記事を見る

ニュースレター、公式Lineアカウント、会員制コミュニティ

最新のアメリカ知財情報が詰まったニュースレターはこちら。

最新の判例からアメリカ知財のトレンドまで現役アメリカ特許弁護士が現地からお届け(無料)

公式Lineアカウントでも知財の情報配信を行っています。

Open Legal Community(OLC)公式アカウントはこちらから

日米を中心とした知財プロフェッショナルのためのオンラインコミュニティーを運営しています。アメリカの知財最新情報やトレンドはもちろん、現地で日々実務に携わる弁護士やパテントエージェントの生の声が聞け、気軽にコミュニケーションが取れる会員制コミュニティです。

会員制知財コミュニティの詳細はこちらから。

お問い合わせはメール(koji.noguchi@openlegalcommunity.com)でもうかがいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

OLCとは?

OLCは、「アメリカ知財をもっと身近なものにしよう」という思いで作られた日本人のためのアメリカ知財情報提供サイトです。より詳しく>>

追加記事

特許出願
野口 剛史

米国特許庁長官がデザイン特許代理人資格の可能性と特許庁における多様性を推進

米国特許庁は、意匠特許の代理資格(design patent bar)の創設を含め、同庁に対する実務機会を増やす方法を検討していると、Kathi Vidal 長官が明らかにしました。通常の特許出願代理業務に関する資格(Patent Bar)についても、受験条件の科学技術要件の学位などをより柔軟に検討することも考慮されており、より多くの人が特許庁への出願業務や手続きに関われるようになることが期待されています。

Read More »