青空勉強会とバーベキュー

コロナ対策でセミナーや勉強会がやりにくくなったので、オンラインにシフトしているようですが、「一番楽しい」時間であるはずの勉強会後の飲み会がオンラインというのも少しがっかり。そこで青空の下、河川敷に集まって、知財の勉強会+バーベキューをやってみませんか?

3密なしの空間

河川敷などのバーベキューができるところに集まれば、野外なので喚起を気にする必要もないし、ソーシャルディスタンスも確保しやすいので、密な空間を回避することができます。特に週末に行っているような勉強会であれば、会議室ではなく、このような青空の下で勉強会をするのもアリだと思います。

しかし、野外なので会議室でやるようなパワポを見ながら進める堅苦しい知財勉強会は向いていません。主催者と発表者のクリエイティビティが問われますが、工夫次第で野外でも楽しんで学べる空間が作れると思います。

バーベキュー

個人的には勉強会に行く理由はその後の「飲み会」なので、これがあるか無いで勉強会に行くか行かないかを決めてしまっている自分がいます。アメリカの場合、コロナ前は弁護士事務所や弁護士団体が飲み会ありの勉強会を定期的に主催していたので積極的に行っていました。でも、今はそんなこともできず。いつ再開されるかもわかりません。

アメリカでも今回提案したようなことができますが、バーベキューができる場所は基本アルコール禁止なので、楽しみが半減してしまいます。

でも、日本だったら問題なし。今からの季節、野外でバーベキューというのも気持ちもいいと思います。

どうでしょう? やってみませんか?

まとめ

コロナの状況を逆手にとって、デジタルに行きつつあるものをリアルでやってみるというのも、意外にウケると思います。さすがに毎回ZoomやGoToWebinarなどパソコン画面を見ているだけの「学び」では飽きてしまうと思います。そこで、逆に実際に会って行う勉強会をするのです。そして、何よりも皆さんが楽しみにしている勉強会の後の飲み会。これをすることによって、今まで会えなかった勉強会メンバーと楽しい時間を持ち、それと同時にメンバー同士の結束を深めるというアイデアでした。

ニュースレター、会員制コミュニティ

最新のアメリカ知財情報が詰まったニュースレターはこちら。

最新の判例からアメリカ知財のトレンドまで現役アメリカ特許弁護士が現地からお届け(無料)

日米を中心とした知財プロフェッショナルのためのオンラインコミュニティーを運営しています。アメリカの知財最新情報やトレンドはもちろん、現地で日々実務に携わる弁護士やパテントエージェントの生の声が聞け、気軽にコミュニケーションが取れる会員制コミュニティです。

会員制知財コミュニティの詳細はこちらから。

お問い合わせはメール(koji.noguchi@openlegalcommunity.com)でもうかがいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

OLCとは?

OLCは、「アメリカ知財をもっと身近なものにしよう」という思いで作られた日本人のためのアメリカ知財情報提供サイトです。より詳しく>>

追加記事

mistake
AI
野口 剛史

生成AIの利用が弁護士と依頼者間の秘匿特権を脅かす?

法律業界でもChatGPTを始めとしたAIツールの活用は始まっていますが、使用する際の弁護士と依頼人間の特権への潜在的なリスクが現在注目されています。具体的には、生成AIを使用しても弁護士と依頼人の間の機密性が担保されるのか?が問題になっています。ChatGPTは個人情報に単独でアクセスしたり保持することはできませんが、OpenAIのプライバシーポリシーに従ってユーザーとのやり取りを訓練データとして使えるよう記録しています。そのため、弁護士や依頼人は、法律の文脈でAIを使用する際には特に注意を払うように助言されており、特権を危険にさらす可能性のある機密情報や敏感な情報をプロンプトとして利用することは避けるべきです。

Read More »
mistake
商標
野口 剛史

商標法改正で可能になった抹消手続きと再審査の申請における5つの大きな間違いと回避方法

米国特許庁(USPTO)は、昨年末に抹消手続きと再審査の新しい申請を受け付け始めて以来、170件以上の抹消および再審査の申請を受理しています。手続きがスムーズに行くように同庁は、請願書の適切な準備と提出方法に関するガイダンスを発行しましたが、それでも申立人が容易に治癒できる「よくある間違い」が多数報告されています。今回はそのよくある間違えとその対策方法について話します。

Read More »
ビジネスアイデア
野口 剛史

勝手に知財ランキング

知財を盛り上げていくには何らかのエンタメ要素が必要だと思っていて、過去にもアイデアを提示しましたが、今回は知財ランキングを勝手にやって、それを継続してやることでデファクトにしてしまうという作戦です。

Read More »