特許庁が外国からの商標出願にアメリカ弁護士の代理人を義務づける

*適用日が間違っていたので、正しい日付に直しました。

OLCでも以前取り上げましたが、2019年8月3日から正式に外国から商標出願などを行う際は、アメリカの弁護士による代理手続きが義務づけられます。

米国特許庁は7月2日、アメリカ国外の商標出願人、登録者、Trademark Trial and Appeal Boardの当事者は、アメリカ国内でライセンスを持った弁護士が代理人を務めなければならないという最終ルールを発表しました。 84 Fed. Reg. 31498.

このルールは、2019年8月3日から適用され、すべてのアメリカ国外の商標出願人、登録者、Trademark Trial and Appeal Boardの当事者に適用されます。

このルールにより、商標関連でアメリカ特許庁において、代理人を務めているアメリカの弁護士は、ライセンスが維持されていることを示し、弁護士情報を特許庁に提供する義務があります。

まとめ作成者:野口剛史

紹介記事著者:AIPLA Newsstand(参考記事を見る

ニュースレター、会員制コミュニティ

最新のアメリカ知財情報が詰まったニュースレターはこちら。

最新の判例からアメリカ知財のトレンドまで現役アメリカ特許弁護士が現地からお届け(無料)

日米を中心とした知財プロフェッショナルのためのオンラインコミュニティーを運営しています。アメリカの知財最新情報やトレンドはもちろん、現地で日々実務に携わる弁護士やパテントエージェントの生の声が聞け、気軽にコミュニケーションが取れる会員制コミュニティです。

会員制知財コミュニティの詳細はこちらから。

お問い合わせはメール(koji.noguchi@openlegalcommunity.com)でもうかがいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

OLCとは?

OLCは、「アメリカ知財をもっと身近なものにしよう」という思いで作られた日本人のためのアメリカ知財情報提供サイトです。より詳しく>>

追加記事

chess-strategy
訴訟
野口 剛史

特許権者が仕掛けてくるちょとずるいIPR対策

特許訴訟の際、被告人側が特許を無効にするためにIPRを用いることが多いです。その対策として特許権者が大量のクレームを権利行使し、訴訟の序盤ではどのクレームが本命なのかわからなくして、IPRで余分な時間やリソースを使わせるというすこしずるい手段があるそうです。

Read More »