アメリカ商標の維持と更新

アメリカ商標登録は、適切な期間に維持、または、更新をしないと自動的に失効してしまいます。登録者は、少なくとも、アメリカの通商での登録商標の使用(または、許される非使用)に関する宣誓供述書と、その使用の証拠を登録されているカテゴリーごと少なくとも1つずつ提出する必要があります。提出する時期は、以下の通りです:

  1. 登録5年目から6年目の間
  2. 登録9年目から10年目の間
  3. その後10年おき

登録者は、追加手数料を払うことで、上記の時期を過ぎでも6か月間の猶予期間(grace period)の間に関連書類や証拠を提出することができます。特例を除き、猶予期間後に商標の維持や更新はできないので、注意が必要です。

維持、または、更新に必要なステップは、登録者(またはそのライセンシー)の使用状況によって異なります。

  1. 登録商標を登録しているすべてのカテゴリーにおいて使用している場合
  2. 登録商標を登録しているいくつかのカテゴリーにおいて使用している場合
  3. 登録商標を登録しているすべてのカテゴリーにおいて使用していない、または、使用をやめ、また、登録商標の使用を妨げる具体的な要因が説明できない場合
  4. 登録商標を登録しているすべてのカテゴリーにおいて使用していない、または、使用をやめ、また、登録商標の使用を妨げる具体的な要因がある場合

以上の4つの状況を想定した必要書類等が元記事サイトに書かれているので参考にしてみてください。

まとめ作成者:野口剛史

元記事著者:Matthew D. Asbell . Ladas & Parry LLP

https://ladas.com/education-center/maintenance-and-renewal-of-u-s-trademark-registrations/

ニュースレター、公式Lineアカウント、会員制コミュニティ

最新のアメリカ知財情報が詰まったニュースレターはこちら。

最新の判例からアメリカ知財のトレンドまで現役アメリカ特許弁護士が現地からお届け(無料)

公式Lineアカウントでも知財の情報配信を行っています。

Open Legal Community(OLC)公式アカウントはこちらから

日米を中心とした知財プロフェッショナルのためのオンラインコミュニティーを運営しています。アメリカの知財最新情報やトレンドはもちろん、現地で日々実務に携わる弁護士やパテントエージェントの生の声が聞け、気軽にコミュニケーションが取れる会員制コミュニティです。

会員制知財コミュニティの詳細はこちらから。

お問い合わせはメール(koji.noguchi@openlegalcommunity.com)でもうかがいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

OLCとは?

OLCは、「アメリカ知財をもっと身近なものにしよう」という思いで作られた日本人のためのアメリカ知財情報提供サイトです。より詳しく>>

追加記事

その他
野口 剛史

メタバースプラットフォームはIP保護にどう取り組むのか?

インターネットの進化において、メタバースが次の大きな流れになると予測する人は多いですが、メタバースからの利益を期待するブランドが直面する大きな課題の1つは、IPの保護です。現状では、デジタルグッズの形で侵害が発生した場合、ブランドは裁判に訴えるしかありません。しかし、メタバースが成長するにつれ、プラットフォームが非司法的なプロトコルを導入することで、ブランドがIP権を行使することができるようになるかもしれません。

Read More »
music
AI
野口 剛史

アーティストが作っていない曲が世に出る?音楽産業を悩ませる生成AIを法的に取り締まる手段は?

アーティストの声や音楽のスタイルをシミュレートして、本物と区別のつかないトラックを作成する生成AIモデルはすでにあり、そのようなツールを悪用したアーティストが関わっていない無許可のAI音楽がすでに存在し、音楽産業に大きな影響を与えます。AIモデルによってシミュレートされた声や音楽スタイルを著作権やデータプライバシーで守ることは困難ですが、アーティストのパブリシティ権(肖像権)が法的救済を提供するかもしれません。

Read More »