[係争中]AIA IPR手続きの正当性が今問われている

Leahy-Smith America Invents Act (略してAIA、日本語では米国特許法改正とも呼ばれる)で導入された inter partes review (略してIPR、当事者系レビュー) の合法性が今問われている。

 

Inter partes review (略してIPR) − アメリカ特許庁(USPTO)の審判部(Patent Trial and Appeal Board: PTAB)における第三者が申し立てできる特許無効手続の1つ

 

Oil States Energy Services, LLC v. Greene’s Energy Group, LLC, No. 16-712 (U.S. June 12, 2017)において、IPR手続きが特許権者のアメリカ憲法で保証されている2つの権利(1.憲法3条に基づく連邦裁判所で財産権に対して裁かれる権利と、2.陪審裁判を受ける権利)を侵害しているかが問われている。

 

この問題は米国最高裁で争われている。

 

最高裁は過去に3回同じようにAIAで導入された特許庁による裁判の合法性を問う請願を認めなかったので、今回、最高裁が請願を認めたのは驚き。

 

IPR手続きはアメリカの特許訴訟に大きな影響を及ぼすものなので、最高裁がOil States事件に対してどのような判決を下すのかが注目されている。

 

まとめ作成者:野口剛史

 

元記事著者:Frank Angileri. Brooks Kushman P.C.

https://www.brookskushman.com/news/client-alerts/aia-inter-partes-review/

ニュースレター、公式Lineアカウント、会員制コミュニティ

最新のアメリカ知財情報が詰まったニュースレターはこちら。

最新の判例からアメリカ知財のトレンドまで現役アメリカ特許弁護士が現地からお届け(無料)

公式Lineアカウントでも知財の情報配信を行っています。

Open Legal Community(OLC)公式アカウントはこちらから

日米を中心とした知財プロフェッショナルのためのオンラインコミュニティーを運営しています。アメリカの知財最新情報やトレンドはもちろん、現地で日々実務に携わる弁護士やパテントエージェントの生の声が聞け、気軽にコミュニケーションが取れる会員制コミュニティです。

会員制知財コミュニティの詳細はこちらから。

お問い合わせはメール(koji.noguchi@openlegalcommunity.com)でもうかがいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

OLCとは?

OLCは、「アメリカ知財をもっと身近なものにしよう」という思いで作られた日本人のためのアメリカ知財情報提供サイトです。より詳しく>>

追加記事

money-saving-incentive
再審査
野口 剛史

PTABにかかった費用は285条に基づいて回収可能なのか?裁判所によって見解が異なっている

35 U.S.C. §285では、「例外的なケース」において、特許侵害紛争で勝訴した当事者に合理的な弁護士費用を与えることができるとされています。しかし、Dragon Intellectual Property LLC v. DISH Network LLC, において、裁判所は、§285に基づく弁護士費用を求める被告の申し立てを認めが、IPR手続のための弁護士費用を認めませんでした。

Read More »
coca-cola bottle
商標
野口 剛史

トレードドレスの基礎知識

商標(trademarks)に加え、トレードドレスというものがあります。商標はは会社のブランドに関するものですが、トレードドレスは商品の外見やパッケージを保護するものです。多くの会社がパッケージングで差別化を図っていて、消費者もパッケージングで企業を特定する場合も多くあります。また、トレードドレスはレストランやお店などの特定のブランドに関連する建物のデザインにも適用することができます。

Read More »