知財プロフェッショナル出会い系アプリ

SNSが盛んになってきて「出会い方」も変わってきました。この変化が1番わかるのがOmiaiなどの出会い系アプリではないでしょうか?今回はそのような仕組みを知財の業界にも応用できないか考えてみました。

出会い系アプリの仕組みは、簡単に言うと新しい出会いを求めている人がそのアプリに登録して、数多くのユーザーから選ばれ、「両思い」になればマッチが成立し、メッセージ等で直接連絡が取れるようになるものです。

出会い系アプリも細分化されていて、目的、年齢層、趣味、地域、マッチングシステム、費用など様々な面で独自性を出そうとしています。

このような新しい出会いの形ができ、市場が活性化し、細分化が行われてくる今日、この新しい「出会い方」に抵抗がなくなり、より多くの人に受け入れられる方向に進むはずです。

そういう流れになれば、「恋愛」以外にもこのような「出会い方」が採用されてもおかしくありません。

知財の場合、市場の大きさや既存のビジネスプラクティスから、新規の見込み客を見つける方法がかなり限られていて、新規の見込み客が少なく、また、顧客取得原価も高額になっていると思います。

このような閉鎖的な業界に出会い系の仕組みを用いたマッチングアプリが登場すれば、知財業界に大きな変化がもたらされるのではないでしょうか?

ニュースレター、公式Lineアカウント、会員制コミュニティ

最新のアメリカ知財情報が詰まったニュースレターはこちら。

最新の判例からアメリカ知財のトレンドまで現役アメリカ特許弁護士が現地からお届け(無料)

公式Lineアカウントでも知財の情報配信を行っています。

Open Legal Community(OLC)公式アカウントはこちらから

日米を中心とした知財プロフェッショナルのためのオンラインコミュニティーを運営しています。アメリカの知財最新情報やトレンドはもちろん、現地で日々実務に携わる弁護士やパテントエージェントの生の声が聞け、気軽にコミュニケーションが取れる会員制コミュニティです。

会員制知財コミュニティの詳細はこちらから。

お問い合わせはメール(koji.noguchi@openlegalcommunity.com)でもうかがいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

OLCとは?

OLCは、「アメリカ知財をもっと身近なものにしよう」という思いで作られた日本人のためのアメリカ知財情報提供サイトです。より詳しく>>

追加記事

ビジネスアイデア
野口 剛史

虎の威を借るマーケティング

なるべく多くの人に新しいサービスを知ってもらうために「広告」を考える人は多いですが、以外に親しくしている業界で権威のある人に紹介してもらうだけでも十分なマーケティングができる場合があります。今回は最近起業して企業研修用の動画販売を始めたたまさんのうまいマーケティング例を取り上げます。

Read More »
Google
訴訟
野口 剛史

インターネットを中心とした方法クレームにおける101条適格性の問題の回避

インターネット機能の向上といった抽象的なアイデアの具体的な実装は、特許化可能な概念となる可能性があります。特に、同じ明細書であってもクレームされる発明内容によって特許適格性の判断が変わることがあるため、インターネット関連の特許出願は特にクレームの書き方や既存の問題の定義、具体的な実装とその効果や成果などについては細心の注意を払う必要があります。

Read More »
契約
野口 剛史

政権によって変わる米司法省反トラスト局のSEPに対する方針

すべてがつながっていくこの時代、標準規格と関連するSEP特許 (Standard Essential Patent)の取り扱いには一貫した方針が求められます。しかし、アメリカでは政権交代によって省庁の方針が変わることが珍しくなく、米司法省(Department of Justice. DOJ)反トラスト局のSEPに対する方針も同様です。

Read More »