特許庁が商標不正出願者の取り締まりを継続。制裁措置も発動へ

何度もお伝えしていますが、米国特許庁は、長年にわたり商標登録出願の増加とそれに伴う不正出願の増加を目の当たりしてきたこともあり、商標に関わる様々な手続きが厳格化されてきました。今回も2022年の1月に行われた厳しい処置に関するニュースです。

2022年1月25日、特許庁は、商標所有者と特許庁を欺くために利用された低コストの商標出願およびデザインサイトを運営する3社に対して制裁命令を出しました。特許庁の調査によると、今回処罰されたAbtach Ltd.、360 Digital Marketing LLC、およびRetrocube LLCが、5,500件以上の商標出願において、深刻な不正行為スキームに関与していることを発見。制裁命令には、これらの企業が不正な法律行為を行い、USPTOの商標案件に関する実務規則に違反して、意図的に虚偽、架空、または詐欺的な情報をUSPTOに提供したことが記載されています。

この不正行為により、特許庁はこれらの団体を通じて行われた出願を抹消する予定です。これらの不正行為によって出願された場合、影響を受けた個人または企業は特許庁に連絡するようにしてください。

このような不正出願が増加する前まで長年にわたり、アメリカの特許庁における商標登録出願は迅速な審査が行われていました。商標に関しては、出願から3ヶ月以内に審査し、問題や異議がなければ、最初の出願日から7〜8ヶ月で登録が発行されていたのが通常でした。しかし、現在ではそのようなことはなく、特許庁は日々新しい出願の山に直面しており、この問題はここ数年でさらに大きくなってきています。

今後も審査の厳格化、不正出願を行っている業者や団体の摘発が続くと思われます。今回の場合は、摘発された団体を通して行われた出願が抹消されるという厳しいものなので、アメリカで商標出願を行う際は十分気をつけて、実績と経験のある信頼できる現地代理人を見つけて手続きを行うようにしてください。

大丈夫だとは思いますが、もし特許庁が発表している団体が関与した出願がある場合、商標出願が抹消される危険性があるので、心配な方は特許庁の発表の「Your application may be impacted if you worked with one of the entities listed below」にかかれている事業名を確認してください。

参考文献:Trademark Office Continues Crack Down on Fraudulent Filers, Sanctions Issued

ニュースレター、公式Lineアカウント、会員制コミュニティ

最新のアメリカ知財情報が詰まったニュースレターはこちら。

最新の判例からアメリカ知財のトレンドまで現役アメリカ特許弁護士が現地からお届け(無料)

公式Lineアカウントでも知財の情報配信を行っています。

Open Legal Community(OLC)公式アカウントはこちらから

日米を中心とした知財プロフェッショナルのためのオンラインコミュニティーを運営しています。アメリカの知財最新情報やトレンドはもちろん、現地で日々実務に携わる弁護士やパテントエージェントの生の声が聞け、気軽にコミュニケーションが取れる会員制コミュニティです。

会員制知財コミュニティの詳細はこちらから。

お問い合わせはメール(koji.noguchi@openlegalcommunity.com)でもうかがいます。

OLCとは?

OLCは、「アメリカ知財をもっと身近なものにしよう」という思いで作られた日本人のためのアメリカ知財情報提供サイトです。より詳しく>>

追加記事

laptop-typing
企業機密
野口 剛史

教訓:企業機密は漏れる前の対策が大切

企業機密における対策はOLCでもいろいろと取り上げてきましたが、やはり企業機密が漏れないようにする日々の保護体制が一番大切なポイントです。今回のAbrasic 90 Inc. v. Weldcote Medals, Inc.のように、保護をする姿勢が全く見れないと会社に重要な情報が盗まれ悪用されても法律による保護の恩恵が受けられない可能性があります。

Read More »