[重大発表] 米国商標出願サービス Trademark Takumi を立ち上げました(事務所・企業訪問受付開始)

今日正式に Trademark Takumi (https://trademarktakumi.com/)という出願書類の準備からOA対応を含む権利化まですべての段階で日本語によるサポートが受けられる米国商標出願サービスを開始しました。

ーーー

Trademark Takumi main page

米国商標出願を日本語で

企業のサイズに関わらずアメリカを始めとする海外へのビジネス展開が加速する中、商品やサービスを提供する国における商標の取得はとても重要な手続きになっています。しかし、使用証拠の提出などアメリカにおける商標出願手続きは日本のものと異なることが多く、また多くの場合、現地代理人と英語でコミュニケーションをとる必要があるため、中小の企業や事務所にとって負担のかかるものでした。

そこで、言語の壁を超え、より簡単に日本からアメリカの商標を取れるよう、経験豊富なバイリンガルの米国特許弁護士がアメリカにおける出願準備から権利化まで完全サポートする今までにありそうでなかったサービスを始めることにしました。

Trademark Takumi にアメリカ商標出願を依頼していただければ、日本語の適切なアドバイスとカウンセリングにより、迅速かつシンプルなプロセスでスムーズな権利化活動が可能になります。すべての案件はアメリカ商標出願の経験が豊富なベテランバイリンガル弁護士が対応します。

サービスの概要に関する説明は公式サイトに書かれているので、ぜひチェックしてみてください。

特別企画:事務所・企業訪問の案内と申込み方法

今回、Trademark Takumi のサービス開始を記念したプロモーションの一環として、アメリカから日本に一時帰国し、事務所・企業訪問をすることになりました。

6月末から7月の始めにかけて東京エリア(前半)、関西・名古屋エリア(後半)に行きます。このTrademark Takumi のサービスに興味がある方はぜひ以下の特設予約サイトから手続きを行ってください。今回は実務面で手伝ってくれる日系アメリカ特許弁護士の方も同伴します。また日本でも普段使いできるお土産も持っていくので、多くの方の申し込みをお待ちしております。

予約方法

事務所・企業訪問に関する受付は以下の2つのリンクからおこないます。エリア別に予約サイトが異なるので手続きをする際は気をつけてください。

[東京エリア限定 6月27日~30日] Trademark Takumi 事務所・企業訪問予約受付

[大阪・名古屋エリア限定 7月3日~5日] Trademark Takumi 事務所・企業訪問予約受付

予約サイトでは、サイト内の説明にもあるように、3つの予定候補を指定していただきます。訪問時間は原則1時間となります。

3つの日時を選ぶと選んだ候補日が一覧で表示されるので、日時を確認した上で、”Continue”というボタンを押してください。

次に必定事項を記入して、内容がすべて正しいことを確認してから”Done”ボタンを押してください。

これで申し込みが完了し、確認メールが登録したアドレスにすぐに届きます。

後日こちらで申し込みされた日時の候補を確認し、他のスケジュールと調整した後に、訪問日時を確定させていただきます。

予約が確定すると、上記のようなメールが送られます。このメールには訪問に関する詳細が記載されていて、予定を各種カレンダーサービスにワンクリックで入れることもできます。

さて、今回の訪問対象地域の範囲ですが、東京エリアは都心からJRで片道1時間以内に行ける圏内、また関西・名古屋エリアは大阪からJRで片道90分以内に行ける圏内とさせていただきます。

申し込みはお早めに

訪問できる日時は限られているので、ご希望の際は申し込みはなるべく早く行ってください。このブログのニュースレターの購読者だけでも700人以上います。それ以外にもSNSを通して広く宣伝しています。予約は原則先着順になっていますが、調整が必要な場合もあり、ご希望の日時に添えない場合もあるので、その部分はご了承ください。


その他、訪問に関しての質問やお問い合わせは、 contact@trademarktakumi.com までお願いします。

ニュースレター、会員制コミュニティ

最新のアメリカ知財情報が詰まったニュースレターはこちら。

最新の判例からアメリカ知財のトレンドまで現役アメリカ特許弁護士が現地からお届け(無料)

日米を中心とした知財プロフェッショナルのためのオンラインコミュニティーを運営しています。アメリカの知財最新情報やトレンドはもちろん、現地で日々実務に携わる弁護士やパテントエージェントの生の声が聞け、気軽にコミュニケーションが取れる会員制コミュニティです。

会員制知財コミュニティの詳細はこちらから。

お問い合わせはメール(koji.noguchi@openlegalcommunity.com)でもうかがいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

OLCとは?

OLCは、「アメリカ知財をもっと身近なものにしよう」という思いで作られた日本人のためのアメリカ知財情報提供サイトです。より詳しく>>

追加記事

computer-code
AI
野口 剛史

AI作成の著作物には著作権が発生しない

米国著作権局の審査委員会は、人工知能(AI)によって作成された芸術作品の登録を拒否し、AIが作成した著作物には著作権が発生しないという著作権局の方針を改めて示しました。著作権法の下では、「作品は人間によって作成されなければならない」ため、人間の著作者による創造的な入力または介入なしに「動作する」機械または単なる機械的プロセスによって作成された作品は登録しないというのが、著作権局による長年の方針です。

Read More »