2024年末から商標出願料金が値上げか?USPTOが料金表の変更を提案

USPTOは、出願者の出願行動、商標需要、市場のインフレによる商標出願に関する特許庁費用の値上げを提案しました。料金の変更は公開コメント期間を経て、順調にいけば2024年11月に実施される予定です。特に、出願、使用意図に基づく出願については、費用の増加と共に、料金形態の変更も提案されています。大幅な値上げになれば、出願者はアメリカでの商標出願のアプローチを考え直し、予算を見直す必要があるかもしれません。

ーーー

2023年5月8日、USPTOは、2021年1月2日に最後に変更された商標手数料のスケジュールを調整する予備案を発表しました。USPTOは、(1)出願人の出願行動と商標需要の両方の変化と、(2)市場のインフレによるトータルコストの増加のため、現行の手数料スケジュールでは十分な収益が見込めないとしています。USPTOは、パブリックコメント期間を経て、2024年11月に手数料の変更が実施されると予想しています。

本提案は、以下の 6 つのカテゴリーの商標審査費用に影響します:

  • 出願(Applications)
  • 使用意図に基づく出願に関連する料金(Fees related to intent-to-use filings)
    • 使用証明、使用証明の提出延長(5 回まで可能)、および使用を主張する補正(statements of use, extensions to file a statement of use (of which five are permitted), as well as amendments to allege use)が含まれます
  • 抗議状(Letters of protest)
  • 維持申告(Maintenance filings)
    • 使用宣言書、不存在宣言書、更新(declarations of use, declarations of incontestability, and renewals)などが含まれます
  • 長官への申立(Petitions to the Director)
  • 放棄された出願の復活手続き(Petitions to revive abandoned applications)

最も重要な変更点は、出願手数料の追加、使用意思に基づく出願の手数料の増額、および抗議状の手数料の大幅増額です。出願について、USPTO は、現行の 2 段階の出願構造を廃止し、より高額な単一料金に変更することを提案しているだけでなく、各クラスについて 2 組の追加料金を追加することを提案しています。1 つ目の追加料金は、「フリー フォーム」の商品及びサービス一覧を追加できるようにするためのものであり、2 つ目の料金は 1,000 文字を超える商品及びサービスの識別に適用されます。

しかし、USPTOは、4回目及び5回目(最終回)の延長について、125ドル又は100%の費用増額を提案しています。

さらに、提案されている抗議状の手数料変更案は、400%の増加、200ドルの増額と大幅に上がります。

この料金体系の変更案は、大きな影響を与える可能性があります。予算重視の出願人は、商標出願のアプローチを再考するか、商標案件の予算を増やす必要があるかもしれません。

また、潜在的な出願人は商標出願をより慎重に行う必要があります。これには、より慎重な商品およびサービスの選択、および延長出願の削減が求められるようになるでしょう。

書面提出および 2023年6月5日に開催された公聴会でのパブリックコメントの両方を考慮した後、 USPTO は 2024年第 1 四半期に提案された料金を連邦官報に公告し、その後パブリックコメント期間を設けます。

参考記事:USPTO Proposes Trademark Fee Schedule Change

ニュースレター、会員制コミュニティ

最新のアメリカ知財情報が詰まったニュースレターはこちら。

最新の判例からアメリカ知財のトレンドまで現役アメリカ特許弁護士が現地からお届け(無料)

日米を中心とした知財プロフェッショナルのためのオンラインコミュニティーを運営しています。アメリカの知財最新情報やトレンドはもちろん、現地で日々実務に携わる弁護士やパテントエージェントの生の声が聞け、気軽にコミュニケーションが取れる会員制コミュニティです。

会員制知財コミュニティの詳細はこちらから。

お問い合わせはメール(koji.noguchi@openlegalcommunity.com)でもうかがいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

OLCとは?

OLCは、「アメリカ知財をもっと身近なものにしよう」という思いで作られた日本人のためのアメリカ知財情報提供サイトです。より詳しく>>

追加記事