最高裁案件:“All the Expenses” には弁護士費用も含まれるのか?

Rimini Street, Inc. v. Oracle USA, Incに続けて、知財関係の係争費用に関する最高裁案件です。NantKwest, Inc. v. Iancuでは、PTOにおける拒絶に関する地裁での再審議に関する出願人の費用負担には弁護士費用も含まれるかという問題が今度最高裁で審議されることになりました。

背景

特許庁における拒絶を再審議する方法で最も一般的な方法はCAFCに上訴することです。しかし、もう1つの方法として、地裁で再審議することもできます。しかし、地裁での再審議を選んだ場合、出願人は手続きに関するすべての費用( “all the expenses” )を支払う義務があります。35 U.S.C. § 145 (patents); 15 U.S.C. § 1071 (trademarks)。

このすべての費用( “all the expenses” )に関して、商標の案件(Shammas v. Focarino, 784 F.3d 219)では、 Fourth CircuitはPTOの弁護士給与費用を含むとしましたが、特許の案件(NantKwest)では、 en banc CAFCでそのような見解は却下されました。このように高裁において法律の解釈が分かれたため、最高裁はこの問題に関して審議することを決めました。

最高裁は、この案件を取り上げることを発表した日、Rimini Streetという知財関係の係争費用に関する判決を下しています。この案件では、追加の費用の回収は認められなかったので、このNantKwest案件で最高裁がどのように判断するのかにも注目が集まっています。

NantKwest案件の公判は2019年の秋ごろに予定されています。

まとめ作成者:野口剛史

元記事著者:Gregory A. Castanias, Daniel Kazhdan Ph.D. and Jihong Lou Ph.D.. Jones Day (元記事を見る

ニュースレター、公式Lineアカウント、会員制コミュニティ

最新のアメリカ知財情報が詰まったニュースレターはこちら。

最新の判例からアメリカ知財のトレンドまで現役アメリカ特許弁護士が現地からお届け(無料)

公式Lineアカウントでも知財の情報配信を行っています。

Open Legal Community(OLC)公式アカウントはこちらから

日米を中心とした知財プロフェッショナルのためのオンラインコミュニティーを運営しています。アメリカの知財最新情報やトレンドはもちろん、現地で日々実務に携わる弁護士やパテントエージェントの生の声が聞け、気軽にコミュニケーションが取れる会員制コミュニティです。

会員制知財コミュニティの詳細はこちらから。

お問い合わせはメール(koji.noguchi@openlegalcommunity.com)でもうかがいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

OLCとは?

OLCは、「アメリカ知財をもっと身近なものにしよう」という思いで作られた日本人のためのアメリカ知財情報提供サイトです。より詳しく>>

追加記事

design-blueprint
訴訟
野口 剛史

設計変更した製品をITCに提出することを忘れない

ITCは、Certain Network Devices, Related Software and Components Thereof (II), Commission Order, Inv. No. 337-TA-945 (June 26, 2018)において、すでに発行された救済命令に変更を加え、設計変更を施した製品はlimited exclusion order ( LEO )(限定的排除命令)とcease and desist order (CDO )(停止命令)に含まれないことを明記しました。

Read More »
laptop-typing
企業機密
野口 剛史

教訓:企業機密は漏れる前の対策が大切

企業機密における対策はOLCでもいろいろと取り上げてきましたが、やはり企業機密が漏れないようにする日々の保護体制が一番大切なポイントです。今回のAbrasic 90 Inc. v. Weldcote Medals, Inc.のように、保護をする姿勢が全く見れないと会社に重要な情報が盗まれ悪用されても法律による保護の恩恵が受けられない可能性があります。

Read More »