PTABが裁量権を使ったケースマネージメントを始めた?

最高裁のSAS判決後、PTABはIPRのPartial institutionができなくなり、すべてのクレームについてIPRを開始するか否かの2択しか選べなくなってしまいました。しかし、同じ特許を対象としたIPRが複数ファイルされた場合、PTABは最も重要なIPRのみに対してIPRを開始することもあります。

事実背景

ComcastはRoviが保有為ている特許7,827,585に対して、6つのそれぞれ独立したIPRの申し出をPTABに行いました。IPRの対象になった特許は、地裁やITCで権利行使されている特許でした。

しかし、PTABはIPRを申し出たComcastに6つのIPRの優先順位を示すように命じます。このケースマネージメントオーダーでPTABはComcastに対して、それぞれの申し出の違い、なぜその違いが重要なのか、なぜPTABが1つ以上の申し立てを考慮しないと行けないのかなどの説明を求めました。また、Comcastの回答に対して、特許権者のRoviが反論する機会も与えました。

当事者からの回答を元に、PTABはComcastが最優先と示したIPRのInstitutionを決めましたが、その他5つのIPRに関しては、IPRの手続きを行わないことを示しました。この判決で、PTABはPTO Guidanceなどを引用し、PTABにどのIPRについて取り扱うか裁量権が存在し、内容や事実状況によっては、その裁量権を使いIPRの手続きを行わないという判断ができるとしました。

SAS判決度、PTABにおけるIPR案件数の増加や審査の遅れが懸念されていましたが、PTABは裁量権を使いケースマネージメントを行い対策を取っているようです。

今後IPRのInstitutionに対して、どこまでPTABが裁量権を主張するかは注目したいところです。

まとめ

複数のIPRを1つの特許に対して行う場合、PTABがすべてのIPRに対してInstituteしない可能性があります。IPR戦略上、複数のIPRを1つの特許に対して行う場合、場合によっては、1つ以上のIPRが認められない可能性もあるので、注意が必要です。

まとめ作成者:野口剛史

元記事著者: Benjamin Anger and Clayton R. Henson. Knobbe Martens (元記事を見る

ニュースレター、公式Lineアカウント、会員制コミュニティ

最新のアメリカ知財情報が詰まったニュースレターはこちら。

最新の判例からアメリカ知財のトレンドまで現役アメリカ特許弁護士が現地からお届け(無料)

公式Lineアカウントでも知財の情報配信を行っています。

Open Legal Community(OLC)公式アカウントはこちらから

日米を中心とした知財プロフェッショナルのためのオンラインコミュニティーを運営しています。アメリカの知財最新情報やトレンドはもちろん、現地で日々実務に携わる弁護士やパテントエージェントの生の声が聞け、気軽にコミュニケーションが取れる会員制コミュニティです。

会員制知財コミュニティの詳細はこちらから。

お問い合わせはメール(koji.noguchi@openlegalcommunity.com)でもうかがいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

OLCとは?

OLCは、「アメリカ知財をもっと身近なものにしよう」という思いで作られた日本人のためのアメリカ知財情報提供サイトです。より詳しく>>

追加記事

訴訟
野口 剛史

データ隠滅の罰則を受けないための電子情報の扱い方

電子データ( electronically stored evidence (ESI))の保存は企業機密訴訟において重要な役割を持ちます。しかし、アメリカの訴訟時のディスカバリーの際に正しく電子情報の取り扱いを行わないと、データ隠滅と見なされ、罰則を受けてしまう可能性があります。今回はそのようにならないための3つのポイントを解説します。

Read More »
money
訴訟
野口 剛史

ケーススタディ:マルチカメラ装置の特許価値評価(損害賠償)事例

2022年度から2021年11月末まで(2021年10月1日から2021年11月30日まで)の付与後願書(post-grant petitions)の institution率は66%(Institution許可138件、却下71件)であり、前年度の59%から大きく低下しています。特許庁によると、申立ごとではなく特許異議申立ごとで見ると、これまでの2022年度の institution率は69%(Institution許可135件、却下60件)でした。直近8月の申立単位でのは institution率は80%(Institution許可70件、却下17件)。

Read More »