知財プロフェッショナルとして知っておきたいアメリカのExport Controlsの5つのポイント

日本に輸出規制に関する法律があるように、アメリカにも同じような法律があります。特にアメリカのExport Controlは特定の情報の「輸出」にも関わってくるので、アメリカから技術データや情報を外国に送る際は注意が必要です。

  1. アメリカから技術データや情報を外国に送る前に、export controlsを考慮しないといけない
  2. 技術の内容や送り先によっては、The International Traffic in Arms Regulations (ITAR) または the Export Administration Regulations (EAR)がその「輸出」に関してライセンスを課す可能性がある
  3. 2018年、議会はthe Export Control Reform Actという法律を作り、政府が新技術や基礎技術に対する規制を行うようにした
  4. アメリカのビジネスに対する海外からの投資がthe Committee of Foreign Investment in the United States (CFIUS)の問題を示唆するようなものではないかを考慮することがより大切になってきている
  5. いままではCFIUSは自主的なプロセスだったが、昨年の法律の更新により、CFIUS filingsは一定の取引においては義務化された

まとめ作成者:野口剛史

元記事著者: Gunjan R. Talati. Kilpatrick Townsend & Stockton LLP (元記事を見る

ニュースレター、会員制コミュニティ

最新のアメリカ知財情報が詰まったニュースレターはこちら。

最新の判例からアメリカ知財のトレンドまで現役アメリカ特許弁護士が現地からお届け(無料)

日米を中心とした知財プロフェッショナルのためのオンラインコミュニティーを運営しています。アメリカの知財最新情報やトレンドはもちろん、現地で日々実務に携わる弁護士やパテントエージェントの生の声が聞け、気軽にコミュニケーションが取れる会員制コミュニティです。

会員制知財コミュニティの詳細はこちらから。

お問い合わせはメール(koji.noguchi@openlegalcommunity.com)でもうかがいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

OLCとは?

OLCは、「アメリカ知財をもっと身近なものにしよう」という思いで作られた日本人のためのアメリカ知財情報提供サイトです。より詳しく>>

追加記事

ビジネスアイデア
野口 剛史

知財オンラインサロンの可能性

私は、Takumi Legal Community(TLC)という日米を中心とした知財プロフェッショナルのためのオンラインサロンを運営しています。まだ始めて7ヶ月ほどのコミュニティですが、知財に特化した会員制コミュニティという特性とその可能性について話してみたいと思います。

Read More »
supreme-court
商標
野口 剛史

ポッキーと商標:ビスケット・スティックは機能的か?

現在、ポッキーを巡って、重要な意味を持つ可能性のある商品デザイン商標の訴訟が米国最高裁で係争中です。現在、ポッキーを巡って、重要な意味を持つ可能性のある商品デザイン商標の訴訟が米国最高裁で係争中です。今回の問題は、最高裁が審議することになれば、トレードドレスによる商標保護に関するとても重要なケースになることが考えられます。

Read More »
契約
野口 剛史

Blackberryがスマホ特許を$600Mでトロールに売却:懸念される訴訟の増加

Blackberryは、モバイル技術をカバーする特許ポートフォリオを6億ドルで売却。実質NPEに売ったので、今後アップルのようなスマホメーカーをターゲットにした特許訴訟が増えそうです。スマホビジネスから完全撤退したBlackberryとしては理にかなった知財のマネタイズ方法だったと思います。

Read More »