商標出願で発覚:Walmartがメタバースへの参入準備を進めている

アメリカの小売大手Walmartは、独自の暗号通貨とNFTのコレクションを作成し、メタバースへの進出を計画しているようです。先月末、Walmartは仮想商品を製造・販売する意図を示すいくつかの新しい商標を申請。また、別の出願では、Walmartは仮想通貨とNon-fungibleトークン(NFT)をユーザーに提供すると記述されています。

NFT化されたバーチャル商品に関する商標出願

1つ目の商標出願は2021年12月30日にされており、「Walmart」のWord markに対して、電子機器、家庭用装飾品、玩具、スポーツ用品、パーソナルケア製品などのバーチャルグッズを製造・販売する意図を示しています。この出願の詳細は、USPTOの商標検索ツール Trademark Electronic Search System (TESS) で、serial number の「97197298」で検索すると見つかります。

仮想通貨やNFTの提供に関する商標出願

2つ目の商標出願も同じ2021年12月30日にされており、「Walmart」のWord markに対して、virtual currencyやNFTの提供を含んだサービスが明記されています。この出願の詳細は、USPTOの商標検索ツール Trademark Electronic Search System (TESS) で、serial number の「97197301」で検索すると見つかります。

また、WalmartはCNBCの取材に対して、「新たなテクノロジーが未来のショッピング体験をどのように形作ることができるかを継続的に探求している」と述べており、具体的な商標登録の申請についてはコメントしていないものの、仮想通貨やNFTに関心をもっていることはほぼ間違いなく、もしかしたら近々メタバースに参入してくるかもしれません。

アメリカ企業のメタバース参入準備の動き

今回のWalmartだけにとどまらず、Facebook社がメタバースを見据えてMeta社に社名を変更した去年の10月末から、多くのアメリカ企業がメタバース参入に向けての動きを見せています。

特に、今回と同じようにメタバース関連の商標出願を出した会社だと、NikeNew Balanceなどがあり、 Urban Outfitters,、Ralph Lauren や Abercrombie & Fitchも同様の商標出願を行っているとのことです。

今後メタバースが庶民の生活にどれくらい影響を与えるかはまだ現在の段階では未知数ですが、多くのアパレルや小売はeコマースへのシフトが遅れたことを後悔しているようで、今回のメタバースへのシフトが大きな波になるのであれば、乗り遅れたくないということで、先行投資をしているというのが実態でしょうか?

何はともあれ、今後も様々な企業がメタバース関連の商標出願をすることが予想されます。その中で、どの企業が実際にメタバースに進出するのか、そしてどれくらいの企業が成功してメタバースで生き残っていけるのか、今後の動きが注目されます。

参考文献:Walmart is quietly preparing to enter the metaverse

ニュースレター、会員制コミュニティ

最新のアメリカ知財情報が詰まったニュースレターはこちら。

最新の判例からアメリカ知財のトレンドまで現役アメリカ特許弁護士が現地からお届け(無料)

日米を中心とした知財プロフェッショナルのためのオンラインコミュニティーを運営しています。アメリカの知財最新情報やトレンドはもちろん、現地で日々実務に携わる弁護士やパテントエージェントの生の声が聞け、気軽にコミュニケーションが取れる会員制コミュニティです。

会員制知財コミュニティの詳細はこちらから。

お問い合わせはメール(koji.noguchi@openlegalcommunity.com)でもうかがいます。

OLCとは?

OLCは、「アメリカ知財をもっと身近なものにしよう」という思いで作られた日本人のためのアメリカ知財情報提供サイトです。より詳しく>>

追加記事

arrows-go-up
訴訟
野口 剛史

アメリカにおける特許訴訟の推移と変化

今まで減少傾向にあったアメリカにおける特許訴訟が2020年に増加しました。前回リーマンショックがあったときは、その数年後に営業秘密事件がものすごく増えましたが、コロナ禍でも特許訴訟の増加が懸念されていました。今回はその懸念が現実化したことが言えると思います。今後もアメリカにおける特許訴訟は増加するのであれば、日本企業も訴訟に備えて準備を整えておいたほうがいいかもしれません。

Read More »
特許出願
野口 剛史

特許のNFT化の可能性と未解決の問題

アメリカではIPweとIBMが先導して特許をNFT化するという動きがあります。Non-fungible tokens (NFTs)は、JPGファイルが有名オークション会場で6900万円で落札されるなどアート面で注目されていますが、知的財産の分野でも活用が検討されているものです。今回は、特許のNFT化の可能性と未解決の問題について話してみます。

Read More »
medical-treatment
特許出願
野口 剛史

沈黙は否定的なクレーム限定の裏付けにはならない

1月に出された判決が覆り、特許明細書における限定事項の有無に関する沈黙は、否定的なクレーム限定事項に対する記述上の裏付けとしては不十分となりました。アメリカにおける出願で、否定的なクレーム限定を用いる場合は、明細書内のサポート文の内容に注意する必要があります。

Read More »