特許庁の出願システムに不具合発生

追記:22日現在、システムが復旧しました

現地時間2018年8月15日の朝からアメリカ特許庁の特許出願システムの一部データベースに不具合が生じ、オンラインでの出願ができなくなっています。

不具合が生じたデータベースはPatent Application Locating and Monitoring database (PALM) というもので、特許庁における出願状況をトラッキングするツールです。このPALMは出願、サーチ、費用支払などの他のシステムをサポートするもので、そのデータベースに不具合が生じたことから、特許出願に関わるオンライン機能が麻痺しました。
しかし、この不具合は商標出願には影響ないとのことです。

特許庁によると、紙ベースでの出願にかかった追加費用は返金されるとのことです。しかし、このシステム不具合は出願の遅れの言い訳にはなりません。

コメント

このような長期に渡るシステムの不具合は稀ですが、オンライン出願ができない場合でも、紙ベースの出願はいつでもできます。次回このような不具合に見舞われた場合、出願日を無駄に遅らせないため、また、出願期限を守るために、現地の代理人に紙ベースでの出願を即指示してください

まとめ作成者:野口剛史

元記事著者: Dennis Crouch – Patently O (元記事を見る

ニュースレター、公式Lineアカウント、会員制コミュニティ

最新のアメリカ知財情報が詰まったニュースレターはこちら。

最新の判例からアメリカ知財のトレンドまで現役アメリカ特許弁護士が現地からお届け(無料)

公式Lineアカウントでも知財の情報配信を行っています。

Open Legal Community(OLC)公式アカウントはこちらから

日米を中心とした知財プロフェッショナルのためのオンラインコミュニティーを運営しています。アメリカの知財最新情報やトレンドはもちろん、現地で日々実務に携わる弁護士やパテントエージェントの生の声が聞け、気軽にコミュニケーションが取れる会員制コミュニティです。

会員制知財コミュニティの詳細はこちらから。

お問い合わせはメール(koji.noguchi@openlegalcommunity.com)でもうかがいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

OLCとは?

OLCは、「アメリカ知財をもっと身近なものにしよう」という思いで作られた日本人のためのアメリカ知財情報提供サイトです。より詳しく>>

追加記事

訴訟
野口 剛史

バイデン政権がCAFCに新たな判事を任命

2021年11月3日(水)、ホワイトハウスは、バイデン大統領がLeonard P. Stark判事(デラウェア州連邦地方裁判所)を連邦巡回控訴裁判所(CAFC)の判事に指名したことを発表しました。Stark判事は、2022年3月に引退することを発表したKathleen M. O’Malley判事の後任として指名されます。

Read More »
laptop-typing
ビジネスアイデア
野口 剛史

知財に特化した翻訳クラウドワークサイト

最近は新型コロナウイルスの対策としてIT大手のGMOなど多くの会社でテレワーク対策等がなされています。オンラインで仕事をする環境が整う中、今後もよりクライドソーシング業務が増えていくことが考えられます。そこで今回は、特許に特化した翻訳クラウドワークサイトの可能性について考えていきます。

Read More »
特許出願
野口 剛史

自社製品に関わる特許は何件必要か?

この答えは当然のことならが製品の商業的価値によります。しかし、その逆、つまり守る特許が多いほど商品の商業的価値が高いということも成立します。この特許と製品の関係は高額な医薬品に顕著に表れています。

Read More »