先行例として成り立つための公共アクセシビリティの問題

一般からのアクセスがどれくらい容易だったか?動画とプレゼンテーションが先行例として成立するかが焦点になりました。

背景:

Medtronicは PTAB が判決を下した2つの IPR に関して CAFC に上訴しました。ここで対象になった特許はpedicle screws for spinal derotation surgeryに関するものです。

1つ目のケースについて、 CAFC は PTAB が下した自明の判断をサポートしましたが、もう一方のケースにおいて、 PTAB の先行例についての判断が適切でなかったとし、 PTAB に 差し戻し ました。具体的には、 PTAB は問題になった動画とスライドが先行例として成立するか、公共アクセシビリティの点での事実確認が足りていないと指摘しました。

公共アクセシビリティ:

問題になった動画はアメリカで開催された3つのカンファレンス(参加人数20人から55人)で配布されました。プレゼンテーションの配布も3つのカンファレンスの内、2つで行われました。しかし、問題になった動画とプレゼンテーションはカンファレンスの後、公共向けに公開されてはいませんでした。

このような状況で、印刷物として先行例となるためには、問題となっている動画とプレゼンテーションがカンファレンスで配布された時点で十分に散布されていたかという分析が必要になります。 CAFC は今回の PTAB への 差し戻し で、(1) カンファレンスの規模と特徴、(2) 開示された事柄について興味のある人が参加できるようなカンファレンスだったのか?、また、(3) 配布されたものに関する機密保持の期待はあったのか?などの事実確認を行い、その上で、問題になった動画やプレゼンテーションが先行例として成立するか判断するように求めました。

まとめ作成者:野口剛史

元記事著者:Pier D. DeRoo and Lillian M. Phares. Finnegan, Henderson, Farabow, Garrett & Dunner LLP (元記事を見る

ニュースレター、会員制コミュニティ

最新のアメリカ知財情報が詰まったニュースレターはこちら。

最新の判例からアメリカ知財のトレンドまで現役アメリカ特許弁護士が現地からお届け(無料)

日米を中心とした知財プロフェッショナルのためのオンラインコミュニティーを運営しています。アメリカの知財最新情報やトレンドはもちろん、現地で日々実務に携わる弁護士やパテントエージェントの生の声が聞け、気軽にコミュニケーションが取れる会員制コミュニティです。

会員制知財コミュニティの詳細はこちらから。

お問い合わせはメール(koji.noguchi@openlegalcommunity.com)でもうかがいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

OLCとは?

OLCは、「アメリカ知財をもっと身近なものにしよう」という思いで作られた日本人のためのアメリカ知財情報提供サイトです。より詳しく>>

追加記事

money
ビジネスアイデア
野口 剛史

アメリカ中間対応をマスターする

特許事務所での売り上げ向上を考えた時、単価の高い仕事をやると言う方法がありますね。そこで、今回はアメリカ中間対応をできるようにして利益を高める方法について考えていきたいと思います。

Read More »
statistics-stack-of-documents
企業機密
野口 剛史

アメリカ政府が中国と台湾の会社を企業機密搾取で起訴

アメリカ政府による中国をターゲットにした企業スパイ取り締まりが強化されています。アメリカ法務省は中国と台湾にある会社2社と3名を企業機密搾取、共謀、企業スパイなどの罪で起訴しました。これは最近大きな動きがあるアメリカ政府による中国の産業スパイに対する取り締まりの一環で行われたものと見られています。

Read More »