アメリカ特許番号10,000,000を突破

アメリカの特許は毎週火曜日に発行されますが、2018年6月19日にアメリカ特許庁は特許番号10,000,000を発行しました。

特許番号10,000,000は、自動運転技術に関わるLADAR 技術に関するものです。

現在の特許番号システムは1836年に導入され、今日にいたりますが、その182年の歴史において実に半数以上の特許が過去30年間に発行されたものです。

コメント:

元記事には記念すべき特許番号10,000,000へのリンクが貼ってあります。また、特許発行数の年間推移も1976年から今年の推移された数字まで示されています。ここ10年ほどの伸びがすごいです。参考にしてみてください。

まとめ作成者:野口剛史

元記事著者:Dennis Crouch. Patently-O (元記事を見る

ニュースレター、会員制コミュニティ

最新のアメリカ知財情報が詰まったニュースレターはこちら。

最新の判例からアメリカ知財のトレンドまで現役アメリカ特許弁護士が現地からお届け(無料)

日米を中心とした知財プロフェッショナルのためのオンラインコミュニティーを運営しています。アメリカの知財最新情報やトレンドはもちろん、現地で日々実務に携わる弁護士やパテントエージェントの生の声が聞け、気軽にコミュニケーションが取れる会員制コミュニティです。

会員制知財コミュニティの詳細はこちらから。

お問い合わせはメール(koji.noguchi@openlegalcommunity.com)でもうかがいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

OLCとは?

OLCは、「アメリカ知財をもっと身近なものにしよう」という思いで作られた日本人のためのアメリカ知財情報提供サイトです。より詳しく>>

追加記事

契約
野口 剛史

アメリカにおけるライセンスとアンチトラストの問題

知財のライセンスは効率よく技術を活用でき、新しい製品やサービスを安く提供できるメリットがあるためライセンシーにも消費者にもいい面があります。知財ライセンスにはこのような競争を促す効果もありますが、契約の条件次第では、競争を低下させる原因にもなりかねません。

Read More »