OSS使用会社がNPEに訴えられる

Sound View InnovationsというNPEが幅広く使われているjQuery やApache Hadoopといったopen source software(OSS)のユーザーをターゲットに特許の権利行使を行っています。

他の商用ソフトと異なり、ほとんどのOSSライセンス規約では特許侵害に対する補償は行われていません。つまり、OSS使用会社がソフトウェアの公開元に特許補償を求めることができません。

このようなOpen Sourceと特許の関係をよく理解しないままOSSを使う会社も多いので、そのような会社をターゲットにNPEが特許の権利行使をすることはよくあるケースです。

OSSの特許問題について詳しく知りたい方は、この記事を参考に為てみてください。

今回のSound View Innovationsの場合、権利行使された特許の期限が残りわずかなので、ターゲットにされた企業にとっては朗報です。また、Sound View Innovationsの特許は過去にIPRで無効になった経緯があります。そのため、ターゲットにされた企業の対応としては、今回もIPR等で特許を無効にすることが有効な手段かもしれません。

まとめ

OSSの使用には考慮すべき点が多々あります。今回のような特許侵害もその1つで、重要度が高まりつつある考慮点の1つです。

まとめ作成者:野口剛史

元記事著者: James G. Gatto. Sheppard Mullin Richter & Hampton LLP(元記事を見る

ニュースレター、公式Lineアカウント、会員制コミュニティ

最新のアメリカ知財情報が詰まったニュースレターはこちら。

最新の判例からアメリカ知財のトレンドまで現役アメリカ特許弁護士が現地からお届け(無料)

公式Lineアカウントでも知財の情報配信を行っています。

Open Legal Community(OLC)公式アカウントはこちらから

日米を中心とした知財プロフェッショナルのためのオンラインコミュニティーを運営しています。アメリカの知財最新情報やトレンドはもちろん、現地で日々実務に携わる弁護士やパテントエージェントの生の声が聞け、気軽にコミュニケーションが取れる会員制コミュニティです。

会員制知財コミュニティの詳細はこちらから。

お問い合わせはメール(koji.noguchi@openlegalcommunity.com)でもうかがいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

OLCとは?

OLCは、「アメリカ知財をもっと身近なものにしよう」という思いで作られた日本人のためのアメリカ知財情報提供サイトです。より詳しく>>

追加記事

ビジネスアイデア
野口 剛史

青空勉強会とバーベキュー

コロナ対策でセミナーや勉強会が行いにくくなったので、オンラインにシフトしているようですが、「一番楽しい」時間であるはずの勉強会の飲み会がオンラインというのも少しがっかり。そこで青空の下、河川敷に集まって、知財の勉強会+バーベキューをやってみませんか?

Read More »