新しい特許庁費

新しい米国特許庁の費用が発表されました。
注目すべき費用の変更をまとめました。参考にしてください。

Inter Partes Reviews: $30,500 ($21,000 から増加。請求料と開始料金 (post- institution)を含む)

出願料金(出願基本料金、サーチ、審査料金を含む):  $1,720($1,600 から増加)

仮出願: $280($260 から増加)

追加独立クレーム: $460($420 から増加)

追加従属クレーム: $100($80 から増加

新しい費用は2018年1月16日から適用されます。

まとめ作成者:野口剛史

元情報:アメリカ特許庁

ニュースレター、会員制コミュニティ

最新のアメリカ知財情報が詰まったニュースレターはこちら。

最新の判例からアメリカ知財のトレンドまで現役アメリカ特許弁護士が現地からお届け(無料)

日米を中心とした知財プロフェッショナルのためのオンラインコミュニティーを運営しています。アメリカの知財最新情報やトレンドはもちろん、現地で日々実務に携わる弁護士やパテントエージェントの生の声が聞け、気軽にコミュニケーションが取れる会員制コミュニティです。

会員制知財コミュニティの詳細はこちらから。

お問い合わせはメール(koji.noguchi@openlegalcommunity.com)でもうかがいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

OLCとは?

OLCは、「アメリカ知財をもっと身近なものにしよう」という思いで作られた日本人のためのアメリカ知財情報提供サイトです。より詳しく>>

追加記事

thinking
再審査
野口 剛史

先行技術で材料と作り方が開示されていれば製造品は予測可能

CAFCは、開示された先行技術の製剤およびプロセスが争点となっているクレーム制限を必ず満たしている場合 (つまり先行文献で開示された内容のみでクレーム制限が満たせる場合)、異議申立されたクレームは予期されたものであり、無効であることを確認しました。特に今回の判例のように、材料と作り方に関してそれぞれ有限の開示が先行技術文献で行われている場合、その組み合わせでできる製造品は先行技術文献で明記されていなくても予測可能とされ、特許性なしとみなされる可能性が高いです。

Read More »
hand-shake-business
商標
野口 剛史

Intent-to-use Trademark出願で気をつけること

アメリカでTrademark(商標)を取得する場合、原則その商標を実際に製品やサービスに使用している必要があります。しかし、まだ製品やサービスが準備段階の場合、いち早くその商標を取得するために、実際に使用する前に、Intent-to-use Trademark出願ができます。しかし、商標を使う善意の意思を示す何らかの書類を準備しておく必要があります。

Read More »