商標出願からわかる大手ブランドのメタバース戦略

アメリカ大手企業の一部はすでにメタバースへの進出を考え商標出願を行っているところがあります。今回は現時点でわかっている企業による出願を業界別に分けてまとめてみました。今後も様々な企業から商標出願が行われることが予測され、その業界はさらに多岐にわたることが予想されます。

ビューティー

L’Orealは2月Kiehl’s、NYX makeup、Urban Decay、Redken、Essie、Pureology、Matrix、It Cosmeticsといった子会社のメイクアップ、ヘア、スキン、ネイルケアブランド17種類について新規の商標登録を申請しました。

L’Orealは申請書の中で、「デジタルメディア、すなわち収集品、アート、トークン、NFTs;ブロックチェーン技術を使用して収集可能なデジタルアイテム、画像、写真、アート、ビデオまたはオーディオ録音を特徴とするNFTs」の商標を求めています。

また、「仮想アバター用に販売される化粧品および化粧道具」、「仮想商品、すなわち化粧品、化粧道具、化粧ブラシ、化粧筆に関する小売店サービスおよびオンラインストアサービス」の商標登録の申請も含まれています。

アパレル

女性下着・アパレルメーカーのVictoria’s Secretは、2月8日、「ダウンロード可能な仮想商品」、「ブロックチェーンに基づく合意プロトコルおよびスマートコントラクトを用いたデジタル収集品の作成および取引」、すなわちNFTに関する社名の商標を出願しました。

また、申請書には 「バーチャルファッションショー 」や 「バーチャルグッズを扱う小売店サービス」も記載されており、メタバースイベントやショップを展開する可能性もあるようです。

アパレル・ライフスタイルブランドのRalph Laurenは、去年12月に自社の名前を仮想店舗として、また仮想衣料やその他のデジタル商品として使用することを商標登録申請しています。それ以来、仮想ファッションアイテムを扱う公式のRoblox experienceを開設しています。

Ralph Laurenと同様に、DKNY(2020年11月)、Abercrombie & Fitch(2021年11月)もバーチャルアイテムを対象とする商標を申請しています。

アスレチックウェア

去年の10月から11月にかけて、Nikeは、仮想グッズや小売店との関連で、NikeとNikelandの複数の商標を申請しました。CNBCFortuneの報道によると、Nikeはこれまでに7件の商標を申請しており、メタバース全般に関して、「Jumpman」ロゴ、Nike swoosh、スローガン「Just Do It」、Air Jordanブランドなどの商標を申請しているとのことです。

Skechersは、8つの商標を申請しており、2月は、Sketchers、Bobs、GoWalk、ArchWalk、Twinkle Toesの各ブランドを申請しています。アスレチックウェアの分野では、他にUnder Armor、 Puma、 New Balanceなどがバーチャルグッズの商標を申請しています。

NBAのスター選手である故コービー・ブライアントの代理人は、1月に、オンラインのバーチャルアート、アバター、バーチャルグッズ、ビデオゲームにおける彼の名前の使用について商標を申請しています。この出願は、ブライアントの名前やイメージに関連するNFTの使用も対象としています。

食品・飲料

マクドナルドはメタバースで何か大きなことを計画しているようです。最近、米国で「バーチャルグッズを特徴とするオンライン小売サービス」に関する10以上の商標出願を行い、「実際のバーチャルコンサートやその他のバーチャルイベントをオンラインで提供する」ための「McCafe」、「実際とバーチャルグッズを特徴とするバーチャルレストランの運営、宅配を特徴とするバーチャルレストランのオンライン運営」に関連するMcCafeの商標を出願しました。

また、「仮想飲食物」と 「アートワーク、テキスト、オーディオ、ビデオファイル、非可溶性トークンを含むファイル」についてMcCafeの商標を申請しました。また、「McDelivery」という言葉の商標登録も申請しています。

Panera Breadは、「Paneraverse」の商標申請を行い、同社は、仮想レストラン、仮想食品および飲料のほか、その他の雑多なデジタルアイテム、NFT、暗号通貨またはブロックチェーンベースの資産に使用するあらゆるソフトウェアを含む可能性があると述べています。

また、レッドブルは2022年3月、「ダウンロード可能な仮想商品」、会員が使用する仮想通貨を含む金融サービス、仮想チャットルームの提供、ダウンロードできない仮想衣類を含む「娯楽サービス」に至る6つの商標要求を提出しています。

さらに、レッドブルの商標登録出願では、仮想グッズを扱う小売店サービスや、トークンを使ったファンへの特典やロイヤルティプログラムの提供についても言及している。また、特許出願では、オンライン・ソーシャル・ネットワーキングやデート・サービスについても言及しています。

エンターテインメント

12月、ディズニー・エンタープライズは 「仮想世界シミュレーター」の特許を承認されました。また、NFTに精通した人材の採用も盛んに行っており、Web3空間のマーケティングの専門家を求めています。そして、DisneyのCEOであるBob Chapekは、最近、ブランドのメタバース・イニシアチブを監督するために幹部のMike Whiteを任命しました。

1月、今は亡きビデオレンタル会社ブロックバスターは、「NFTのためのダウンロード可能なソフトウェア、NFTによって認証されたテレビクリップやミーム」についてのブランド商標を申請しました。。また、「オンライン小売店の作成…ユーザーがホストした暗号収集品やブロックチェーンベースのNFTストアの作成」も含まれていました。

基本的に、ブロックバスターの申請はキャッチオールであり、NFTから暗号通貨の支払い処理、オンラインゲームまで、その名の下に暗号関連のあらゆることを行うように設定されています。

商標出願が目立ちますが、独自の路線を進んでいるところもあり、例えば、Gucciは独自のNFTをリリースし、最近GucciVaultの一部としてサンドボックスの土地を購入しましたが、米国では関連する商標を申請していません。

小売

小売の分野で見てみると、WalmartCVSなどのアメリカ小売大手がメタバース関連の商標出願を行っています。

参考記事:Here’s Why Brands From McDonald’s to Walmart are Gobbling Up Metaverse Trademarks

ニュースレター、会員制コミュニティ

最新のアメリカ知財情報が詰まったニュースレターはこちら。

最新の判例からアメリカ知財のトレンドまで現役アメリカ特許弁護士が現地からお届け(無料)

日米を中心とした知財プロフェッショナルのためのオンラインコミュニティーを運営しています。アメリカの知財最新情報やトレンドはもちろん、現地で日々実務に携わる弁護士やパテントエージェントの生の声が聞け、気軽にコミュニケーションが取れる会員制コミュニティです。

会員制知財コミュニティの詳細はこちらから。

お問い合わせはメール(koji.noguchi@openlegalcommunity.com)でもうかがいます。

OLCとは?

OLCは、「アメリカ知財をもっと身近なものにしよう」という思いで作られた日本人のためのアメリカ知財情報提供サイトです。より詳しく>>

追加記事

特許出願
野口 剛史

特許審査履歴解説: OA対応が長引いたものの効果的なインタービューの利用で1回のOA対応で権利化できた案件 (Apple)

2023年1月10日に発行されたAppleの特許の出願履歴から考察しました。OA対応が延長期間ぎりぎりの6ヶ月に差し掛かるときに行われていたものの、効果的なインタービューの活用により書面によるOA対応の前にすでに許可可能なクレームに関して合意ができていた案件でした。

Read More »