共同から訴訟へアパレル業界が反面教師として学びたい lululemon v Peloton

以前ホームフィットネス業界が特許戦争をしているという話をしましたが、アパレルに関してもフィットネス業界では知財で問題が起こっています。今回注目するのは lululemon と Pelotonの関係です。アパレルにおいて共同する関係だったのが、いまではお互いに訴訟し合う関係になってしまいました。今回の問題から知財と契約の重要さ、そして訴訟を起こす際の戦略などのポイントも話します。

lululemonは1998年の創業以来、多くの人に選ばれているアスレチック・アパレル企業です。Pelotonは2012年に立ち上げられ、瞬く間に世界有数のインタラクティブ・フィットネス・プラットフォームに成長しました。

共同からお互いに訴訟を起こす関係に

2016年、Pelotonはlululemonと共同ブランド製品を販売する契約を締結しました。この契約では、Pelotonはlululemonの製品を卸売で購入し、製品にPelotonのブランドを付けて販売するというものでした。その後、Pelotonは共同ブランドの製品を販売しますが、2021年、Pelotonはパートナーシップを終了し、自社ブランドのフィットネスアパレルを開発することを決定。提携終了時、Pelotonは引き続きlululemonと友好的であると主張したが、現在はお互いに訴訟をするような状況になっています

lululemonとの契約終了後、Pelotonは2021年9月に自社のプライベートブランドアパレルブランド「Peloton Apparel」を立ち上げました。

2021年11月中旬、lululemonは、Peloton Apparel製品の5つが同社の米国意匠権を侵害し、Peloton Apparel製品の1つが同社の米国トレードドレス権を侵害していると主張して、Pelotonに停止命令書(cease-and-desist letter)を送付しました。この書簡の中でlululemonはPelotonに対し、当該製品の販売停止を要求しました。

これに対し、Pelotonは、2021年11月24日、米国の裁判所に、(i)同社の製品はlululemonのデザイン特許およびトレードドレスを侵害していない、(ii)lululemonのデザイン特許は、当該特許の基本機能が先行技術において既に知られていたという理由で無効であるという宣言的判決を求めて訴訟を起こしました。

訴訟1:Peloton Interactive, Inc. v. Lululemon Athletica Canada Inc.

lululemonは、その5日後の11月29日に、Pelotonに対して、排除措置命令書に記載された内容に沿って独自の訴訟を起こしました。lululemonは、ペロトンアパレル製品が同社の特許を侵害していると主張しました。

訴訟2:Lululemon Athletica Canada, Inc. v. Peloton Interactive, Inc.

アメリカにおける意匠権 (design patent)

米国の意匠特許は、製造物のための新しく独創的で装飾的なデザインを保護します。意匠権は、製品の外観を保護するものであり、基本的な機能(実用新案権でカバーされる)を保護するものではありません。

米国で意匠権を取得するためには、米国特許商標庁(USPTO)に出願します。出願は、審査官によって審査され、関連する法的要件に適合しているかどうか、また、先行技術を調査し、デザインの新規性及び自明性を確認します。米国意匠特許は、所有者に最大15年間の保護を与える。また、製造された物品に当該意匠(または「普通の観察者」が同じ意匠とみなすような酷似した意匠)を無断で使用することを防止し、侵害物品の取引を禁止しています。

アメリカにおけるトレードドレス

トレードドレスとは、製品またはサービスの全体的な外観のことです。これには、包装、デザイン、その他の視覚的特徴が含まれます。米国では、「トレードドレス侵害」に対する特定の訴因が規定されています。適格性には2つの重要な要件があります。

1) 申請者は、保護しようとする「トレードドレス」が機能的でないこと、すなわち、デザインが製品の実用的または技術的機能によって規定されていないことを証明しなければなりません。

2) 次に、出願人は、デザインが特徴的であること、すなわち、米国の消費者が、製品または包装のデザインを、その形状や外観だけに基づいて、出願人のデザインであると認識することを証明しなければなりません。

米国の「トレードドレス」は、登録された権利と未登録の権利の両方がありますが、登録されると、有効性が推定され、第三者に対する抑止力として機能するという付加的な利点があります。いずれにせよ、一般消費者の目に混同を生じさせるほど類似したトレードドレスを使用する他社によって、権利が侵害されることになります。

同じようにならないためにアパレルメーカーが気をつけたいポイント

lululemonとPelotonの問題が示すように、トップレベルの企業であっても、裁判では自重しなければならないことがあります。ブランドが同じシナリオに陥らないようにするためのヒントは、以下の通りです。

  • IP保護のための機敏な戦略を持つ – 特にファッションは、テンポが速く、常に進化しています。ブランドは、事業運営の鍵となる知的財産権を登録し(あるいは、より低コストで十分な保護が得られる未登録の権利に依存し)、これらの権利を行使するなど、時代に合わせて知的財産保護のための戦略を立てることが重要です。
  • lululemonとの契約終了後、すぐにPelotonが独自のスポーツウェアシリーズを発売したことが、この問題の一因であったと思われます。このようなシナリオでは、当事者は、競争法の範囲内で、契約に制限的な誓約を含めることを検討する必要があります。
  • Pelotonはニューヨークで訴訟を開始し、lululemonはカリフォルニアで訴訟を起こすことを選択しましたが、これは、それぞれのケースにメリットがあると考えられるからです。どこで訴訟を起こすかを決定する際、当事者は(裁判管轄に関する規則を遵守しつつ)紛争に最適な法廷がどこであるかを検討することが重要です。

参考記事:Fighting Fit-ness – lululemon v Peloton

ニュースレター、公式Lineアカウント、会員制コミュニティ

最新のアメリカ知財情報が詰まったニュースレターはこちら。

最新の判例からアメリカ知財のトレンドまで現役アメリカ特許弁護士が現地からお届け(無料)

公式Lineアカウントでも知財の情報配信を行っています。

Open Legal Community(OLC)公式アカウントはこちらから

日米を中心とした知財プロフェッショナルのためのオンラインコミュニティーを運営しています。アメリカの知財最新情報やトレンドはもちろん、現地で日々実務に携わる弁護士やパテントエージェントの生の声が聞け、気軽にコミュニケーションが取れる会員制コミュニティです。

会員制知財コミュニティの詳細はこちらから。

お問い合わせはメール(koji.noguchi@openlegalcommunity.com)でもうかがいます。

OLCとは?

OLCは、「アメリカ知財をもっと身近なものにしよう」という思いで作られた日本人のためのアメリカ知財情報提供サイトです。より詳しく>>

追加記事

coca-cola trademark
商標
野口 剛史

商標をつかってブランドを守る

ブランドを守る手段の一つに商標があります。今回は、一般的なビジネスで使用される言葉、フレーズ、ロゴなどついて、どのように商標を使って自社のブランドを守っていくかについてわかりやすく解説していきます。特に、TMシンボルを使うことにおける保護には一切コストがかからず、何も登録する必要がないので、今すぐできる商標活動です。

Read More »