ITCは高額な手続きですが、GEOが得られるなら、安価な模倣品の取締に対して有効的な手段になりえるかもしれません。今回の判例は、そのいい例なので、自社で模倣品の取締に困っているようであれば、今回のケースを詳しく分析してみるのはどうでしょうか?
4月に発行された仮決定(Initial determination)において、ITC は、限定的排除命令(「LEO」Limited Exclusion Order)が回避される可能性が高く、違反が広範囲にわたっているため、侵害品の出所を特定することが困難であると判断した後、違反についての略式決定を認め、回答者に対して一般排除命令(「GEO」General Exclusion Order)の発行を勧告しました。Certain Child Resistant Closures With Slider Devices Having A User Actuated Insertable Torpedo For Selectively Opening The Closures and Slider Devices Thereof, Inv. 337-TA-1171, Order No. 12 (April 21, 2020). ALJ Cheney行政判事はまた、限定的排除命令の前例の条件が満たされていたため、不履行の被告に対してLEOの発行を勧告しました。
ALJ Cheney行政判事は、GEOを勧告するにあたり、まず、会社の分身を利用してLEOを回避する可能性を検討。ALJ Cheneyは、複数の偽物または架空企業の存在と回答者の過去の行動に基づいて、回答者は特定の企業体に限定された排除命令を回避するために、異なる企業名と住所を使用する可能性が高いと判断。
また、同氏は、市場への参入障壁についても検討しました。障壁が低ければ、企業は簡単に「名前のついた企業形態を脱却し、すぐに別の企業として活動を開始することができる」からです。アジアにおける製造コストの低さ、および侵害品と被告とを結びつける製品の識別表示の欠如を考慮した後、ALJ Cheneyは、GEOは、そのような新規事業体がより限定的な注文を回避することを防ぐだろうと結論付けました。
次に、第 337 条(d)(2)(B)項を引用して、ALJ Cheney は、第 337 条違反のパターンがあり、侵害品の出所を特定することが困難であるため、GEO の発 行を正当化しました。ALJ Cheney氏によれば、違反のパターンは、例えば、オンラインマーケットプレイスAlibaba.comにおいて、主張した特許によって保護された国内産業製品と同一の非当事者の製品が販売のためにリストアップされています。アリババのリストの「FDA」認証の広告はすべて、米国への輸入の意図を示しており、被告の行動は、侵害製品が少なくとも展示会を通じて実際に米国に持ち込まれていることを示していました。
最後に、Cheney判事は、迂回行為分析の結論に先立ち、輸入されたジッパー・クロージャの出所を特定することは、出所を特定することなく完成品に組み込まれる可能性があるため困難であることを裏付ける証拠を見出しました。ALJ Cheney氏はまた、アリババのURLリンクの変更と削除が迅速であることを示す証拠を発見し、侵害品の出所を特定することをさらに困難にしたとのことでした。
摘要
この仮決定は、ITC で GEO を取得するためには追加の証明が必要であるが、適切な状況下では申立人が成功する可能性があることを想起させるものです。ここでITCは、申立人が、(1)特定が困難な情報源による337条違反のパターンが存在し、(2)回答者が企業の分身を使用して、少ないコストで新しい会社を設立することによって、またはその両方によってLEOを回避する可能性があることを示す、実質的かつ信頼性の高い、確実な証拠を立証した場合には、GEOを発行する意思があることを示した。最近発行された他のGEOと同様に、特定しにくい安価な商品を電子商取引サイトを通じて大量に販売しているオンライン商人の存在は、GEOの発行を有利にする重要な要因です。
解説
ITCは特許侵害品のアメリカへの輸入を阻止するための手段として用いられることがあります。差し止め(injunction)が得にくい地裁における特許訴訟とは異なり、ITCで勝てば、侵害品のアメリカへの輸入を食い止めることができます。
ITCが輸入を差し止めする場合、一般的には337条調査で対象になった企業を対象にした限定的排除命令(「LEO」Limited Exclusion Order)がおこなわれます。しかし、今回のようにLEOが限定的な効果しかないことが予測される場合、必要に応じて輸出・輸入業者を問わず侵害品の排除ができる一般排除命令(「GEO」General Exclusion Order)が採用されることがあります。
LEOで十分かGEOにする必要があるかは訴訟における事実によって異なります。今回は、被告側の過去の行動履歴、商品の価格帯や生産コスト、ブランド力、参入障壁、販売方法など様々な証拠が考慮されました。
今までITCで争われるケースは高額なものの輸入を扱ったものが多かったのですが、今回のように安価なデバイスに対するITCの活用も増えてきたように見えます。特に、eコマースサイトで様々な企業が特許を侵害している模倣品を販売しているのであれば、ITCという取締手段は効果的なのかもしれません。特に、今回の判例と比較してもGEOを得られる可能性が高いのであれば、ITCはとても強力な特許取締手段になります。
しかし、ITCのコストは高額で手続きの進むペースも早いため、ITC手続きを行う場合は、ITCに強い信頼できる弁護士を雇い入念な準備を行ってから、キャンペーンを行うことをおすすめします。
TLCにおける議論
この話題は会員制コミュニティのTLCでまず最初に取り上げました。TLC内では現地プロフェッショナルのコメントなども見れてより多面的に内容が理解できます。また、TLCではOLCよりも多くの情報を取り上げています。
TLCはアメリカの知財最新情報やトレンドはもちろん、現地で日々実務に携わる弁護士やパテントエージェントの生の声が聞け、気軽にコミュニケーションが取れる今までにない新しい会員制コミュニティです。
現在第二期メンバー募集中です。詳細は以下の特設サイトに書かれているので、よかったら一度見てみて下さい。
まとめ作成者:野口剛史
元記事著者:Chris Liu and Ryan B. McCrum. Jones Day(元記事を見る)