2019年9月のIPRとCBM の統計データ

9月PTABは33件のIPRとCBMのFinal Written Decisions(最終判決)を下しました。この数字には、CAFCからの差し戻しも含みます。争われたクレームの内311 クレーム(73%)を取り消し、111 クレーム(26.06%)の取り消しを却下。特許権者が補正やdisclaimerを行い4 クレーム(0.94%)が生き残りました。いままでの争われたクレームの累計取り消し確立は約74%です。

案件別に見てみると、IPRやCBMが始まらなかった(non-institution)または、代替クレームが生き残ったケースは21件(63.64%)、すべての争われたクレームが生き残ったケースは4件(12.12%) で、その他の結果が8件(24.24%)でした。その他の結果は、少なくとも1つのクレームが生き残り、少なくとも1つのクレームがキャンセルされたものを指します。

元記事のグラフを見ると、技術分野では、バイオ系が群を抜いてクレームを無効にするのが難しい(50%近く)という結果になっています。また、デザイン特許も37%と高いです。その他は、15%から30%の間に収まっています。

コメント:

最近の傾向では取り消しが高くなる一方、IPRやCBMが始まらなかった(non-institution)ケースも高くなっています。つまり、IPRやCBMで特許を潰すには事前準備をしっかりおこない、institutionされれば、クレームが無効になる確率が高くなります。

このような統計データを元に、Institutionの判決が下った時点で、自社にいい条件で早期の和解提案する戦略も考えられます。この統計のトレンドは、アメリカの特許訴訟や特許無効手続きにおいて、いかに初期段階での対策が重要かを物語っています。

9月の統計データや分野別のグラフ等は元記事に表示されているので、それを参照してください。また、Finnegan のブログAIA Blogに行き、PTAB Statsというカテゴリーを選択すると過去の統計データも見れるようになっています。

まとめ作成者:野口剛史

元記事著者:Daniel A. Nadel, Michael R. Galgano, Zachery D. Olah, Aaron L. Parker and Elliot C. Cook- Finnegan, Henderson, Farabow, Garrett & Dunner LLP (元記事を見る

ニュースレター、公式Lineアカウント、会員制コミュニティ

最新のアメリカ知財情報が詰まったニュースレターはこちら。

最新の判例からアメリカ知財のトレンドまで現役アメリカ特許弁護士が現地からお届け(無料)

公式Lineアカウントでも知財の情報配信を行っています。

Open Legal Community(OLC)公式アカウントはこちらから

日米を中心とした知財プロフェッショナルのためのオンラインコミュニティーを運営しています。アメリカの知財最新情報やトレンドはもちろん、現地で日々実務に携わる弁護士やパテントエージェントの生の声が聞け、気軽にコミュニケーションが取れる会員制コミュニティです。

会員制知財コミュニティの詳細はこちらから。

お問い合わせはメール(koji.noguchi@openlegalcommunity.com)でもうかがいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

OLCとは?

OLCは、「アメリカ知財をもっと身近なものにしよう」という思いで作られた日本人のためのアメリカ知財情報提供サイトです。より詳しく>>

追加記事

訴訟
野口 剛史

アメリカ国外の企業に対する権利行使としてITCを使うメリット:訴状の送達

国外の相手に対するITCの訴状の送達は地裁訴訟よりも簡単で、条件がそろえば、Amazon.com販売者プロフィールページのコンタクトリンクを介した送達も可能。また、Emailでの送達も可能なので、地裁訴訟におけるハーグ条約に基づく訴状の送達よりも権利行使がしやすいというメリットがある。

Read More »
Contract-signing
再審査
野口 剛史

独占ライセンシーによるクレーム補正には「特許を補正する権利」が必要

独占ライセンシーが特許のクレームを補正するには、そのような権利が特許権者から与えられていることを示す必要があります。ライセンス契約の文言によっては、十分な権利が独占ライセンシーに与えられていないと見なされる場合もあるので、可能であれば特許の買取を行い、独占ライセンスしかできないのであれば、特許権者から与えられる権利を細かく網羅的に示す契約を結ぶべきでしょう。

Read More »