欧州の法的傾向に反して、米国著作権局は最近、オンラインニュースアグリゲーターがそのプラットフォームで共有されるニュース・コンテンツに対して出版社に支払いを求めるようなニュース出版社に対する著作権的な追加保護を採用しないよう勧告しました。
報告書:Copyright Protections for Press Publishers
このレポートは、フランスの300近い新聞社を含む業界団体とグーグルがコンテンツの出版権の問題に関して新規のライセンスを行ったニュースや、Apple Newsがヨーロッパの一部のパブリッシャーにお金を払い始めたというニュースに関連しています。アメリカでも同様の措置が取られるか注目されていましたが、米国著作権局の見解はヨーロッパとは異なるようです。
著作権ではなく他の手段を用いるべき
2022年6月30日に発表された報告書の中で、同局は、現在出版社がその作品に関して有している著作権保護に照らして、そのような保護は不要であるとし、出版社がニュースアグリゲータによる作品の使用を阻止したり補償金を求める能力を高めるような米国著作権法の改正があれば、 「政策的・憲法的に重要な側面を持つ著作権の制限が必然的に回避または狭められる」 と指摘しています。その代わりに、出版社が直面する資金調達の課題は、競争法や税制の変更など他の法的手段によって解決する方がよいだろうと、同局は提言しています。
アメリカの著作権保護は現状で十分
著作権局が発行した報告書は、デジタル著作権法改革に関する一連の公聴会を経て、2021年5月に米国上院の超党派グループから要請されたものです。これらの公聴会では、出版社は、最近欧州で実施された複製権および頒布権に沿った、ニュースコンテンツに対する一定の付随的な著作権保護の採用について支持を表明しました。特に、出版社は、主にデジタル機器を通じたニュースコンテンツの消費は、より低コストでより多くの視聴者に届くようになったものの、出版社の収益が激減する一方で、出版社のオリジナルの報道や写真への投資に対してニュースアグリゲータの「ただ乗り」を認めていることに懸念を表明しました。一方、ニュースアグリゲーターは、出版社のサイトにユニークビジターを送り込み、出版社がデジタル広告を通じて収益化することで、出版社に価値を提供していると主張しました。
著作権局は、現行の米国著作権制度の下で、出版社は出版したコンテンツの所有権を有しており、したがって、出版社はすでにEUの新しい法律が提供する保護の多くを享受しているという事実に照らして、欧州で成立したものと同様の新しい権利を出版社に認めることは不必要であるという判断を下しました。さらに、著作権局は、新しい権利は、基本的な競争環境に変化がなければ、効果がない可能性が高いと指摘しています。出版社は、ウェブ・トラフィックのかなりの割合を主要なアグリゲーターに依存しており、そのため、これらのニュース・アグリゲーターに対して有利なライセンス契約を交渉する立場はかなり弱くなっています。
したがって、著作権局は、出版者のための補助的な著作権保護に反対することを推奨しました。同局は、報告書で議論された他の潜在的な解決策は、その専門性の範囲外であるが、独立したジャーナリズムの未来を支援することに引き続き尽力し、議会がこの差し迫った問題に対する著作権以外の解決策を模索する場合には、協力する用意があることを示しました。
参考記事:Copyright Office Recommends No New Copyright Protections for News Publishers in the United States