Thomson Reutersによる調査によると、米国、英国、カナダの法律事務所の法律専門家400人以上の約半数が、法的業務に生成AIが使用されるべきだと考えています。しかし、報告書は、勤め先の法律事務所が生成AIまたはChatGPTの使用について警告を発したと述べ、大手法律事務所の回答者の21%に上ります。AIの使用に関する主な懸念としては、精度、プライバシー、機密性、セキュリティが挙げられ、回答者の62%が、彼らの法律事務所がAIの使用について懸念を抱いていると述べています。
ーーーー
レポートの詳細はこちらから。
業務への適用はできると思いつつも慎重な行動が求められる傾向に
法律専門家の間では、ジェネレーティブAIツールの認知度は高いですが、正確性やプライバシーに関する深刻な懸念がある中、法律業務に使用すべきと考える人は約半数にとどまっているとのことです。
トムソン・ロイターが実施した調査では、約15%の回答者が、所属事務所が業務におけるジェネレーティブAIやChatGPTの使用に関して警告を発していると回答し、大手法律事務所では21%に上った一方、6%は所属事務所が許可されていない使用を全面的に禁止していると回答しました。
米国、英国、カナダの法律事務所に所属する400人以上の法律専門家を対象とした世論調査では、ほとんどの回答者(82%)がこのようなツールを法律業務に適用できることに同意していましたが、適用すべきかどうかを尋ねるとその割合は半分強に減少しました。残りの回答者は、法律業務に適用されるべきでないと考える人(24%)と、どちらともいえない人(25%)にほぼ二分されました。
米国の法律事務所Holland & HartのInnovation LabのディレクターであるJason Adaska氏は、レポートの中で、彼の事務所の人々の間でも同様の意識の変化が見られると述べています。
「私が見た最大の変化は、可能性の領域がものすごい勢いでシフトしていることを人々が理解していることです」と彼は述べ、これは生成AIに関する教育が重要になることを意味すると付け加えました。
パートナーの関心が高いのはいいニュース?
法律事務所のパートナーやマネージングパートナーは、一般的に、ジェネレーティブAIやChatGPTが法律業務に適用されるべきだと他のタイプの弁護士よりも肯定的に感じており、このカテゴリーの59%がそうすべきだと同意しているのに対し、事務所内のアソシエイトの52%、その他の弁護士の44%はそうであると回答しています。
カナダの法律事務所McMillanの情報ガバナンスとセキュリティのディレクターであるArsen Shirokovは、レポートの中で、多くの弁護士、特にパートナーがChatGPTやジェネレーティブAIに関心を持つのは、ツールの技術的能力だけではなく、価値の低い仕事を商品化する可能性があるからだと指摘しています。
「(弁護士は)通常、自分たちのやり方を変えたり、業界が激変することを好むようなものではありません。しかし、弁護士は最終的に、これを自分たちのビジネス、特にパートナーシップを実際にポジティブに変える機会として捉えていると思います」と彼は述べています。
法律事務所の非法律業務については、より前向きな見通しが示され、回答者の72%が、ジェネレーティブAIやChatGPTをそうした業務に適用すべきとし、適用すべきでないとしたのはわずか7%でした。
現場での実用はまだほとんどなし
現在、法律事務所の業務にジェネレーティブAIやChatGPTを使用することは稀なようで、現在自分の事務所で使用していると答えた人はわずか3%、使用を検討していると答えた人は約3分の1、一方、10人中6人は自分の事務所では現在ジェネレーティブAIを業務に使う予定はないと回答しました。
ChatGPTやジェネレーティブAIを自社で利用している、または利用する予定があると回答した人の中では、知識と業務が最重要視されていました。その半数以上がナレッジマネジメントやバックオフィス機能を使用可能なケースとして挙げており、ブリーフやメモの作成、契約書の作成、質疑応答サービスなどはその3分の1以上が挙げています。
数年で生成AIの活用が当たり前になる?
また、同報告書では、生成型AIが中堅企業に対して独自の強力な提案をする可能性があると指摘しています。
ニューヨークの法律事務所モリソン・コーエンのテクノロジー・データ・IP部門の共同責任者であるジェシカ・リスポン氏は、報告書の中で、ジェネレーティブAIが反復作業の時間を劇的に短縮する可能性があることから、中規模事務所は他の人工知能搭載テクノロジーとは異なる方法でジェネレーティブAIを見る可能性があると述べています。
リプソン氏は、「知識やスキルの不足ではなく、弁護士の質でもなく、その量だけが足かせになっているのです」と述べています。「明日とは言いませんが、何年か後に、このようなテクノロジーを完全に導入することができれば、他の事務所と真っ向から勝負することができるようになると思います。事務所の規模は、その事務所に誰がいるかということよりも重要でなくなるでしょう」。
弁護士が懸念する4つの課題
法律事務所におけるジェネレーティブAIの潜在的な有用性とその採用との間に格差が生じた主な理由は、法律専門家がその潜在的なリスクについて抱く懸念であり、それは精度、プライバシー、機密性、セキュリティという4つの主要カテゴリーに分けられます。
回答者の実に62%が、所属する法律事務所がジェネレーティブAIの業務利用に関して懸念を抱いていると回答し、さらに36%が、所属事務所がそのリスクをどのように捉えているか分からないと回答しました。また、「懸念はない」と回答したのはわずか2%でした。
回答者の一人は、AIが人間の弁護士が発見するような法律業務の誤りを発見できない可能性があり、クライアントの最善の利益のために行動することに関する倫理的懸念が生じる可能性があると指摘しています。
「弁護士が調査や執筆などを第三者のAIに頼れば頼るほど、弁護士の真のスキルが発揮されなくなる」と、別の回答者は述べています。弁護士は、著者ではなく、本質的に「書評家」になるかもしれません。しかし、彼らや彼らの事務所は、誤謬や不作為に対して個人的にも事務所的にも責任を負うので、保険、不正行為、その他の問題が発生する可能性があります。
回答者に共通するもう一つの懸念は、システムを機能させるために必要なデータ、特に個人顧客のデータが含まれる場合です。ある人は、AIの出力を生成するために使用されるソースの機密性について懸念を示し、別の人は、AIが不正または不適切な行動を学習しないように、適切なガードレールを確保する必要性を挙げて、データが最終的にどのように使用されるかを問題にしています。
報告書では、インタビューに応じたすべての人が、生成型AIにガードレールを適用する必要性に言及し、生成型AIツールに機密データを完全に信頼していないことを強調しました。
報告書は、他の多くの業界と同様に、法律業界も、生成型AIとChatGPTのような公共利用モデルの進化によって大きな影響を受けるだろうと結論付けています。
今回の調査が示すように、法律業界での実際の使用はまれであっても、態度は変化しており、潜在的な使用例が検討されています。ジェネレーティブAIとChatGPTが、現在のオンライン法律調査や電子契約締結と同様に、法律で一般的になる日が来る日もそんなに遠くないでしょう。
今回のレポート「法律事務所におけるChatGPTとジェネレーティブAI」は、大手および中堅事務所の法律家443名の回答に基づいており、その大半(63%)は米国に拠点を置き、残りは英国およびカナダに分かれています。
回答者の職種は、パートナー/マネージングパートナー(34%)、アソシエイト(30%)、その他の弁護士(26%)に大別されます。残りの11%は、パラリーガル、法律図書館員、C-suite/エグゼクティブリーダー、IT/テクノロジーマネジメントに分かれています。