オンラインサービスを規制するCDAとDMCAの関係性とCDA改正の動き

CDAとDMCAは別個の法律ですが、オンラインサービスを規制する法律としてお互いに影響を及ぼしています。この2つの法律は今日のインターネットが形成される上で重要な役割を担ってきましたが、その1つであるCDAの第230条を改正し、インターネットサービスプロバイダの保護を廃止または大幅に削減しようとする動きがあります。もしCDA230条が改正されると、関連するDMCAの活用への影響が懸念されるため、改正について慎重論を唱える動きもあります。

CDAとDMCAの概要

Communications Decency Act(CDA)の第 230 条(47 U.S.C. §230)とデジタルミレニアム著作権法(DMCA、the Digital Millennium Copyright Act)の第 512 条(17 U.S.C. §512)は、ユーザーが作成したコンテンツから生じる申し立てに対してオンラインサービスプロバイダーの一定の保護を示す法律です。

1996 年に制定されたCDAの第230条は、主要なソーシャルメディアネットワーク、ブログ、 デジタルマーケットプレイス、および他のウェブサイトの繁栄を可能にするインターネット法の基盤として機能しています。第230条は、「双方向コンピュータサービスのプロバイダまたはユーザは、他の情報コンテンツプロバイダによって提供されるいかなる情報の発行者または発言者として扱われてはならない」と規定しています。47 U.S.C. § 230(c)(1)。この法律は、インターネットがまだ黎明期にあったときに作成され、インターネットが生活に欠かせないツールへと成長することを可能にした要因の1つでした。

2011年、DMCAの第512条は、ユーザーによりオンライン上に表示された特定のコンテンツに起因する著作権侵害の申し立てに対する抗弁を提供するために採択されました。512条は、セーフハーバーの条件が満たされている場合にのみ適用されます。具体的には、第 512 条は、「サービスプロバイダが、主張された侵害の通知を受けて、[…] 侵害していると主張される、あるいは侵害行為の対象である資料を削除、あるいはアクセスを不能にするために迅速に対応する場合、[…] 著作権の侵害に対する金銭救済、差止救済、あるいはその他の衡平法上の救済に対して責任を負わないものとする」 と書かれています。17 U.S.C. §512(c)。DMCA は著作権侵害に焦点を当てていますが、そのセーフハーバー規定は、CDAの第 230 条によって提供される保護 を反映しています。

最近の注目したい訴訟

これらの法律はオンラインでサービスを提供している企業にはとても重要な法律です。著作権法と DMCA の関連では、バージニア州東部地区の陪審が、インターネットサービスプロバイダが DMCA の要件を十分に履行していなかったと認定し、10 億ドルの賠償請求を認めました。Sony Music Entm’t v. Cox Comm’s, Inc., No.1:18-cv-00950 (E.D. Va. Jan 12, 2021) さらに、2022年12月30日、BackGrid USAは、カリフォルニア州中部地区の米国連邦地方裁判所にTwitterに対する著作権侵害の訴状を提出しました。BackGrid USAは、自らを 「一流のセレブ関連写真代理店」とし、「世界中のセレブの非常に需要の高い画像をトップニュースやライフスタイルのアウトレットに提供している」と述べています。BackGrid v. Twitter, No. 2:22-cv-09462-KS (C.D. Cal. Dec. 30, 2022).

BackGrid USAは訴状の中で、2つの著作権に関する主張をしています。

  • Twitterは、17 U.S.C. § 512(i)に基づくセーフハーバー保護に必要な反復的侵害者への対処を行っていない、および
  • 17 U.S.C. § 512(b)-(d)に基づくセーフハーバー保護に必要な侵害の迅速な除去をTwitterが行っていないことです。

BackGrid USAによると、「(Twitterに)6,700以上のDMCAテイクダウン通知を送ったにもかかわらず、1つの作品も削除されず、1人の反復的侵害者のアカウントも停止しなかった」と主張しています。BackGrid USAは、Twitterが「迅速に…侵害していると主張される、または侵害行為の対象である素材を削除、またはアクセスを無効にする」ことができないため、Twitterは512条セーフハーバーに頼ることができないと主張しています。

CDAとDMCAを理解する上での大切な2つのポイント

このCDA230条とDMCAが問題になっているケースを分析するにおいて、以下のような2つの注目すべき点があります。

まず第一に、CDAとDMCAは別々の法律ですが、オンラインサービスを規制するために連携して機能している点です。

47 U.S.C. § 230(e)(2) の免除は、第 230 条が「知的財産法に影響を与えない」ことを明示しています。この法律によると、「このセクションのいかなるものも、知的財産に関連するいかなる法律をも制限または拡大するものと解釈してはならない」と書かれています。

このCDAにおける知財に関する制限は、過去の判例からも確認できます。連邦控訴裁判所は、「連邦地裁は、§230(e)(2)が双方向型サービスプロバイダを商標クレームから免責するためにCDAを適用することを明確に排除すると判示している」ことを認識しています。Almeida v. Amazon.com, Inc., 456 F.3d 1316, 1322 (11th Cir. 2006). また、Perfect 10, Inc. v. CCBill LLCにおいて、第9巡回控訴裁は、「第 230 条(c)(1)によって創設された免責は、裁判所が『知的財産に関する法律を制限も拡大もしない方法で第 230 条(c)(1)を解釈する』ことを要求する第 230 条(e)(2)によって制限されている」 と説明しています。Gucci Am., Inc. v. Hall & Assocs., 135 F. Supp. 2d 409, 413 (S.D.N.Y. 2001) 

Gucci 事件において、米国連邦地裁は、「230 条は、(インターネット・サービス・プロバイダー(ISP)) をすべての知的財産権侵害の請求から自動的に免責するものではない。そうでないとすれば、DMCAによって創設された著作権侵害訴訟からの免責が余計なものになってしまうだろう」と説明しています。 同裁判所は、「同様に、UMG Recordings, Inc. v. Escape Media Group Inc.において、ニューヨーク州最高裁判所は、『原告の請求は[DMCA]の512条に規定される「セーフハーバー」条項によって妨げられ…原告の請求は[CDA]の230条によって先取りされる』という被告の主張を否定した」と説明しています。

第二に、CDAの230条を改正の動きは、裁判所やコメンテーターがDMCAをどのように扱うかに影響を与える可能性があることです。

ここ数年、230条を改正しようとする動きが出てきています。例えば、Mark Warner上院議員(D-VA州)は、SAFE TECH Actと呼ばれるS.299を提出し、「双方向コンピュータサービスのユーザーまたはプロバイダ(例えば、ソーシャルメディア企業)が第三者によって提供されたコンテンツに関する請求に適用する連邦責任保護を制限する」ことを提案しています。Paul Gosar下院議員(R-AZ)は、H.R.7808「Stop the Censorship Act」を提出しました。これは、「他の方法で好ましくないコンテンツを制限することに対する免責を排除し、企業が違法または暴力やテロを促進するコンテンツを制限する場合にそのような免責を適用する」というもので、「憲法上保護されているかどうかにかかわらず、あらゆる素材へのアクセスを制限するオプションをユーザーに与える行為」に対して免責を与えるというものでした。最近では、Lindsey Graham上院議員(共和党)が、230条を全面的に撤廃する法案であるS.2972を提出しました。

また、バイデン大統領は、“Enhancing Competition and Tech Platform Accountability”の基本原則を発表し、「大規模なハイテクプラットフォームに対する特別な法的保護」を取り除くことを含め、「230条に対する根本的な改革」を要求しています。 

230条改正が起こればDMCAの使用にも影響を与える?

230条に基づくインターネットサービスプロバイダの保護を廃止または大幅に削減しようとする動きは、ユーザーやウェブサイトを擁護するためのDMCAの使用に付随する影響の可能性について、専門家に疑問を投げかけています。

230条の改革は、裁判所や実務家がDMCAを使用する方法を変え、512条のセーフハーバーの保護を危険にさらす可能性があるのか? 230条が廃止されれば、ソーシャルメディア企業、検索エンジン、レビューサイト、ブログ、その他ユーザー生成コンテンツを共有するサイトなどのオンラインサービスプロバイダーが、ホストするコンテンツに対してより容易に責任を負えるようになることを意味すのか? そして、その責任範囲は、違法と解釈される可能性のある特定の素材を制限または排除することを検討することを余儀なくされる可能性があります。DMCAは、連邦著作権法を侵害する可能性があると通知された後にコンテンツを削除するプロバイダに対して「セーフハーバー」を提供する一方で、ユーザーがその通知に異議を唱え、Webプラットフォームがコンテンツを復元するためのプロセスも提供しています。

さらに、230条を廃止すると、著作権に関する申し立てへの依存度が高まり、異議を唱えられたコンテンツに関する訴訟の洪水で裁判所を圧倒する可能性があるのではないか?心配されています。DMCAの保護は、ISPが同法の通知と削除の規定を満たし、他者の著作権に影響を与える場合にのみ、ISPの責任を免除するものです。しかし、230条の廃止や実質的な除外は、現在オンラインサービスプロバイダに提供されている2つの保護のうちの1つを失うことになります。230条がなくなれば、責任追及が強まり、プロバイダのコスト上昇につながるため、何十億もの人々が日常的に利用している多くのインターネットサービスが使いにくくなる可能性があります。また、230条の保護がなくなると、ユーザーがコメントを投稿したり、ソーシャルメディアに参加したり、オンラインで見つけた製品を評価したりする現在の能力が低下する可能性があると、230条改正の反対派は主張しています。

CDAとDMCAは、今日までインターネットの発展に欠かせないものでした。裁判所がこれらの法律をどのように解釈し、立法者がどのように行動するかは、今後10年間のインターネットの発展に大きな影響を与える可能性があります。

参考文献:The CDA and DMCA – Recent Developments and How they Work Together to Regulate Online Services

ニュースレター、会員制コミュニティ

最新のアメリカ知財情報が詰まったニュースレターはこちら。

最新の判例からアメリカ知財のトレンドまで現役アメリカ特許弁護士が現地からお届け(無料)

日米を中心とした知財プロフェッショナルのためのオンラインコミュニティーを運営しています。アメリカの知財最新情報やトレンドはもちろん、現地で日々実務に携わる弁護士やパテントエージェントの生の声が聞け、気軽にコミュニケーションが取れる会員制コミュニティです。

会員制知財コミュニティの詳細はこちらから。

お問い合わせはメール(koji.noguchi@openlegalcommunity.com)でもうかがいます。

OLCとは?

OLCは、「アメリカ知財をもっと身近なものにしよう」という思いで作られた日本人のためのアメリカ知財情報提供サイトです。より詳しく>>

追加記事

AI
野口 剛史

AIを活用して作られる作品の著作権保護は可能

AIが生成した作品はすべて著作権で保護されないという一部の認識とは異なり、米国著作権局は、「人工知能技術の使用によって生成された素材を含む」作品の審査および登録に関する実務を明確にする方針声明を発表しました。今回は、AIを支援ツールとして用いて作成する作品における著作権保護について、解説していきます。

Read More »
hand-shake-business
再審査
野口 剛史

特許防衛団体と加入企業の関係でIPRが開始されず

今回の特許防衛団体であるPPXと加入企業であるSalesforceの関係は、単なる団体と加盟企業という枠を超えていたので、Salesforceが実質的利害関係者と認められ、315 条(b)によりIPRが開始されるべきではないという判決が下りました。しかし、この判例は通常の特許防衛団体とその加盟企業すべてに適用されるということではないので、個別の事実背景に基づいた判断が必要になってきます。

Read More »