研究用のプロトタイプでもITCのDomestic Industry を満たす

ITC commissionは、ALJの判決を覆し、販売前の商用ではない研究用のプロトタイプであってもITC調査を始める条件の1つであるdomestic industry requirementを満たすとしました。

どのようなアメリカ国内の活動がDomestic Industryを満たすかは個別の状況によってことなりますが、今回の判例により特許権者はよりdomestic industryを証明しやすい環境になったと言えます。

Certain Non-Volatile Memory Devices and Products Containing Same, Inv. No. 337-TA-1046において、行政判事のLord判事は、summary determination(司法裁判で言うSummary judgement (簡易裁判)のようなもの)において、ITCの申立人である特許権者は、domestic industryのeconomic prongを満たしていないとしましたが、その判決をITC Commissionが覆しました。

ITC調査が開始されるには、アメリカ特許で守られている品物(articles)おける市場がアメリカに存在する、または、形成されつつある必要があり、このことをdomestic industryのeconomic prongと呼びます。ITC Commissionは、summary determinationの際に行政判事のLord判事が、品物(articles)という用語を市場ですでに売り出されている品物(“products or other commodities that are sold in the marketplace”)と狭く定義していたことを批難。ITC Commissionは、ITC調査に関わる品物(articles)の商品化は必ずしも必要ではなく、販売前の商用ではない研究用のプロトタイプであっても品物(articles)の条件を満たす場合があるとしました。

今回のITC調査で問題になったPCM non-volatile memory technologyは実験段階であり、市場で売り出されてはいませんでした。Summary determinationの段階では、必要以上に狭い品物(articles)の解釈によりPCM non-volatile memory technologyはdomestic industryのeconomic prongを満たさないと判断されてしまいましたが、ITC Commissionの判決により、品物(articles)には実験段階であり、市場で売り出されていないものも含むことが明確になったので、ITC調査を進めていくためのdomestic industry条件を満たすということになりました。

今回の判例で、実際の商品がなくても、アメリカ国内における新しい技術への投資、プロトタイプやその他のリサーチに関する行動もdomestic industryを満たす可能性があることが示されました。これは、ITCを申し立てる立場の特許権者にとってはうれしいことです。この判例により、よりdomestic industryが証明しやすい環境になりました。

一方、respondentは、これまでと変わらず、このようなタイプのアメリカ国内の投資に対しては異議を唱え、「投資が十分ではない」(the investments were not substantial )、投資は特許で守られている品物に関連するものではない(not related to articles protected by the relevant patents)などの反論をおこなっていくことが大切です。

まとめ作成者:野口剛史

元記事著者: Alex Li and Ryan B. McCrum. Jones Day(元記事を見る




ニュースレター、会員制コミュニティ

最新のアメリカ知財情報が詰まったニュースレターはこちら。

最新の判例からアメリカ知財のトレンドまで現役アメリカ特許弁護士が現地からお届け(無料)

日米を中心とした知財プロフェッショナルのためのオンラインコミュニティーを運営しています。アメリカの知財最新情報やトレンドはもちろん、現地で日々実務に携わる弁護士やパテントエージェントの生の声が聞け、気軽にコミュニケーションが取れる会員制コミュニティです。

会員制知財コミュニティの詳細はこちらから。

お問い合わせはメール(koji.noguchi@openlegalcommunity.com)でもうかがいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

OLCとは?

OLCは、「アメリカ知財をもっと身近なものにしよう」という思いで作られた日本人のためのアメリカ知財情報提供サイトです。より詳しく>>

追加記事

vision
特許出願
野口 剛史

スタートアップのための知財戦略(その1)

スタートアップを起業する場合、特許は大切です。特許は自社のコア技術を守るだけでなく、投資家がスタートアップに投資する際の重要な判断材料にもなります。今回はスタートアップがするべき知財戦略について5ポイントをまとめました。その2では、残りの6ポイントをシェアーします。

Read More »
folders-manual
商標
野口 剛史

米国特許庁が商標近代化法(TMA)の適用規則案を公開

TMAの施行日は2021年12月27日です。それに向けて特許庁でも規則の整備がおこなわれています。今回は公開された内容はドラフトの段階なので、変更が加えられる可能性もありますが、米国商標業務をしている人は規則案を読んでみるのもいいかもしれません。

Read More »