訴訟手続の速さで人気を集めているテキサス州西部地区の裁判地ですが、PTABがその裁判地における訴訟進行度合いに疑問を提示するようになってきました。この傾向が進むと、テキサス州西部地区の特許訴訟であっても、IPR手続きが開始されやすくなるかもしれません。
テキサス州西部地区連邦管区(The Federal District for the Western District of Texas、略してWDTX)は、特許訴訟のメッカ。2016年以降、特許訴訟の件数は約700%増加。現状では1人の連邦裁判官(Hon.Alan Albright)が全米の特許訴訟案件の20%を担当しているという状況にあります。
WDTXの人気の理由はそのスピード。特許訴訟の際に頻繁におこなわれるPTABにおけるIPRの特許無効手続きを凌ぐ勢いで訴訟手続を進めるため、多くの特許権者にWDTXが選ばれるようになっていった。このようなWDTXの特徴から、PTABでIPR手続きをおこなっても、開始されないということがよくありました。
しかし、PTABがWDTX訴訟における詳細を見るようになり、傾向が変わりつつあります。
WDTXがものすごい勢いで特許判決を出す中、各案件ごとの分析レベルが問題視されるようになりました。また、スケジュール通りに進むとWDTXにおける公判が1日に20件という日も出てくる事態になっていて、現状のスケジュールでは既存の訴訟案件をこなすことが物理的にできない状態にあるという指摘も。
実際にIPRの手続き開始(institution)の判断をする際に、PTABのALJ(Administrative Law Judge、行政法判事)がWDTXにおける特許訴訟のスケジュール管理やクレーム解釈の進行具合に対して疑問視するケースも出てきました。参考:IPR2020-01280
参考文献:WDTX “Implausible Schedule” & Cursory Markman Order Highlighted