モデルナがCOVID-19ワクチンに関する特許侵害でファイザーとバイオテックを提訴

モデルナ(Moderna)は、8月26日、ファイザー社(Pfizer)とバイオテック社(BioNTech)のCOVID-19ワクチン(Comirnaty®)がモデルナの3つの特許を侵害しているとして、米国とドイツの両国で提訴しました。問題となった特許は、米国特許第10,898574号、同第10,702,600号および同第10,933,127号です。

アメリカの訴状はここから

これらの特許は、モデルナのCOVID-19ワクチン(Spikevax®)の開発に不可欠であったとモデルナが主張するmRNA技術を対象としています。Modernaは、PfizerとBioNTechがこの技術をコピーしてComirnaty®を製造したと主張しています。

2020年10月、モデルナはパンデミックの期間中、COVID-19関連特許を行使しないことを誓約しました。そして2022年3月、モデルナは誓約書を変更し、92の低・中所得国で使用されるCOVID-19ワクチンについて特許を行使しないことを明記しました。Modernaは、PfizerとBioNTechが他の市場について「商業的に合理的な」ライセンスを検討することを期待したとしているが、Modernaによれば、PfizerとBioNTechはこれを行わなかったという。

モデルナは、ファイザーとバイオンテックのワクチンは、Spikevax®と同じmRNAの化学修飾(chemical modification)がなされており、mRNAが体内に導入される際に望ましくない免疫反応を引き起こすことを回避していると主張しています。さらに、ファイザーとバイオインテックは、COVID-19の数年前に別のウイルスのワクチンを作る際にモデルナの科学者が開発したコロナウイルス用の脂質ナノ粒子製剤に完全長のスパイクタンパク質をコード化するモデルナの手法を模倣したと主張しています。

モデルナは、Comirnaty®の販売に関する金銭的損害賠償を要求しており、ワクチンの市場からの撤去や販売差し止めは求めていません。

参考文献:Moderna sues Pfizer and BioNTech for Patent Infringement Related to COVID-19 Vaccines

ニュースレター、会員制コミュニティ

最新のアメリカ知財情報が詰まったニュースレターはこちら。

最新の判例からアメリカ知財のトレンドまで現役アメリカ特許弁護士が現地からお届け(無料)

日米を中心とした知財プロフェッショナルのためのオンラインコミュニティーを運営しています。アメリカの知財最新情報やトレンドはもちろん、現地で日々実務に携わる弁護士やパテントエージェントの生の声が聞け、気軽にコミュニケーションが取れる会員制コミュニティです。

会員制知財コミュニティの詳細はこちらから。

お問い合わせはメール(koji.noguchi@openlegalcommunity.com)でもうかがいます。

OLCとは?

OLCは、「アメリカ知財をもっと身近なものにしよう」という思いで作られた日本人のためのアメリカ知財情報提供サイトです。より詳しく>>

追加記事

smartphone-apple
訴訟
野口 剛史

訴訟をするべきか否か、アップル v. サムソンに学ぶ

2018年、アップルとサムソンによる世界規模の特許訴訟は一枚にも足らない内容の訴訟取り下げ命令で幕を閉めました。2つの大企業によって長年続いた世界規模の特許訴訟、果たして訴訟の価値はあったのでしょうか?市場の成長と訴訟のタイミングという視点から訴訟を振り返ってみましょう。

Read More »
arrows-go-up
特許出願
野口 剛史

アンケート調査から見えてくる最新の知財運営のトレンド

日々の国際的な知的財産運営はどのような知財戦略においても重要なことがらです。知的財産が会社の価値に大きく関わる今日、特許や他の知財関連の権利の取得や維持に対してのポリシーは重要な役割を果たします。今回のアンケート調査で、知財情報を提供しているClarivate Analytics社は、どのように企業が知財運営を行っているのか、また、どのような問題を抱えているのかを調べました。

Read More »
thinking
AI
野口 剛史

ジェネレーティブAIは著作権を侵害しないと作れないのか?

ジェネレーティブAIはデータを必要とします。そして、ほとんどのジェネレーティブAIは著作権で保護されている何らかのデータによって訓練されます。そこで問題になってくるのが、著作物によって行われるAIの訓練、または、そのような訓練を受けたAIの利用やそこから得られたアウトプットがAIのトレーニング教材として使用されるデータの著作権を侵害していないかという問題です。この問題については明確な答えはまだありませんが、最新の司法での動きをまとめてみました。

Read More »