
再審査
Arthrex事件対応で懸念されるPTABのリソース問題
2020年5月1日(金)、特許審判不服審査会(以下「PTAB」)の最高行政特許判事Scott R. Boalick氏は、Arthrex事件のもとで連邦巡回控訴裁から差し戻しがあったPTAB案件のすべての審議を一時停止すると発表しました。
2020年5月1日(金)、特許審判不服審査会(以下「PTAB」)の最高行政特許判事Scott R. Boalick氏は、Arthrex事件のもとで連邦巡回控訴裁から差し戻しがあったPTAB案件のすべての審議を一時停止すると発表しました。
2020年3月23日、CAFCは、PTAB ALJの任命が違憲であると判断したArthrexの上訴において、再審と再審en bancを否定しました。Arthrexは憲法の問題ということもあり、当事者だけでなく様々な団体からAmicus briefが提出されるほど注目されていました。しかし今回の判決で、最高裁で審議されない限りこの案件はこのまま終わりそうです。
今回、最高裁で審議されることが決まったArthrex事件ですが、影響を受けた100件ほどのIPR以外は特に直接影響があるとは考えられていません。最高裁でどのような判断がされるかはわかりませんが、特に現在係争中(または係争を予定している)PTABの手続きに影響を与える可能性は低いと思われます。
今回紹介する判例の影響で、今現在PTABでの最終判決が出ていて、CAFCに控訴中の案件は、PTABにおける最終判決が破棄される可能性があります。また現在PTABで争われているIPRやCBMにも影響があるかも知れません。
主に2017年にあった重要な判例と今後注目すべき案